感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ショパンの詩学 ピアノ曲《バラード》という詩の誕生

著者名 松尾梨沙/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2019.2
請求記号 7623/00623/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237696158一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7623/00623/
書名 ショパンの詩学 ピアノ曲《バラード》という詩の誕生
著者名 松尾梨沙/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2019.2
ページ数 399p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-622-08759-5
分類 762349
個人件名 Chopin,Frédéric François
書誌種別 一般和書
内容紹介 ショパンがポーランドの詩人たちの詩に付曲した歌曲を、詩と音楽の両面から分析。ショパンが生んだ楽曲ジャンル「バラード」の定義が、ポーランド文学の「バラード」構造の定義に比例しうることを明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p376〜388
タイトルコード 1001810095459

要旨 ショパンはその生涯に多くの歌曲を書いた。古典主義からロマン主義への過渡期にあった同時代6人の詩人の詩にショパンが付曲したものが主であるが、生前には刊行されず、ショパン作品群の中での位置づけは低い。これまで軽視されていたショパンの歌曲について、本書はまず詩の精緻な分析を行った上で、ショパンの付曲がいかに見事に各詩に対応しているかを明らかにする。ショパンは感傷的なサロン音楽の作者と目されがちで、そのような意味で「ピアノの詩人」と呼ばれてきた。しかし本当は、まったく別の意味でそう呼ばれるべきだったのではないか。作曲家の真髄を研究史の死角から救い出した、若手研究者の快挙。
目次 ショパンと文学―新たな視座から
第1部 6人の詩人から読み解くショパンの歌曲―その詩の構造と作曲技法との関わり(19世紀初頭ポーランドの文学と音楽―“第1部”導入として
オシンスキ―屈折した最後の啓蒙主義詩人
ミツキェヴィチ―「開かれた形式」の誕生へ
ヴィトフィツキ―生涯の友となった田園詩人 ほか)
第2部 “バラード”の条件―ショパンが生んだ新ジャンルをめぐって(ポーランド文学の「バラード」に対峙するショパン
叙事詩的特徴―バラードを支えるトリニティ(1)
抒情詩的特徴―バラードを支えるトリニティ(2)
戯曲的特徴―バラードを支えるトリニティ(3))
ピアノの「詩人」―ショパンがポーランドの言葉から得たもの
著者情報 松尾 梨沙
 1983年、福岡県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。2010〜2013年、ワルシャワ大学音楽学研究所へ留学、同大学ポーランド文学研究所でも学ぶ。日本学術振興会特別研究員DC1を経て、2018年3月、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、日本学術振興会特別研究員PD(一橋大学)。専門は音楽学、比較芸術。ピアノを迫昭嘉氏に師事。第53回全日本学生音楽コンクール福岡大会ピアノ部門第2位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。