感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平成の藝談 歌舞伎の真髄にふれる  (岩波新書 新赤版)

著者名 犬丸治/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.12
請求記号 774/00434/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237648670一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 774/00434/
書名 平成の藝談 歌舞伎の真髄にふれる  (岩波新書 新赤版)
著者名 犬丸治/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.12
ページ数 11,192p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 1754
ISBN 978-4-00-431754-8
分類 77428
一般件名 歌舞伎   俳優
書誌種別 一般和書
内容紹介 ある時はさらりと、ある時はぐさりと-。芸談は先人の芸への懐古憧憬であると共に、後進への叱咤鞭撻でもある。勘三郎、三津五郎、海老蔵など平成の世に輝いた名優たちの芸談を採録し、歌舞伎の芸の伝承のありかたを伝える。
書誌・年譜・年表 文献:p183〜189
タイトルコード 1001810086191

要旨 芸談は、先人の芸への懐古憧憬であるとともに、後進への叱咤鞭撻の役割をあわせもつ。あるときはさらりと、あるときはぐさりと。歌舞伎役者のことばは深い。舞台の心得、「型」というもの、伝承と革新、終わりなき芸の道。勘三郎、三津五郎、海老蔵をはじめ、平成の世に輝いた名優たちの芸談でつむぐ、次代へ向けた歌舞伎論。
目次 第1章 舞台の心得(某優
二代目中村又五郎 ほか)
第2章 「型」というもの(七代目尾上梅幸
十二代目市川團十郎 ほか)
第3章 伝承と革新と(三代目市川猿之助
七代目中村芝翫 ほか)
第4章 終わりなき芸の道(六代目中村歌右衛門
五代目坂東玉三郎 ほか)
著者情報 犬丸 治
 1959年東京生まれ。1982年慶應義塾大学経済学部卒業。現在、演劇評論家、歌舞伎学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。