感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災害・支援・ケアの社会学 地域保健とジェンダーの視点から

著者名 板倉有紀/著
出版者 生活書院
出版年月 2018.11
請求記号 3693/01404/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237435797一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

被災者支援 女性福祉 地域医療 保健師

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01404/
書名 災害・支援・ケアの社会学 地域保健とジェンダーの視点から
著者名 板倉有紀/著
出版者 生活書院
出版年月 2018.11
ページ数 282p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86500-087-0
分類 3693
一般件名 被災者支援   女性福祉   地域医療
書誌種別 一般和書
内容紹介 「災害とジェンダー」に着目し、自然災害の被害とニーズを社会的に考察するさいの視点を、地域防災・地域単位の被災者ケアという問題に即して検討。保健師の職能の持つ可能性を提起する。テキストデータの引換券付き。
書誌・年譜・年表 文献:p270〜280
タイトルコード 1001810072636

要旨 災害時要援護者・災害弱者というカテゴリーでは拾えない「曖昧なニーズ」の典型としての「災害とジェンダー」。自然災害の被害とニーズを、地域単位の災害対応における被災者ニーズへの対応(=被災者ケア)という問題に即して検討し、保健師という職能の持つ可能性を提起する。
目次 第1部 自然災害の被害とニーズの理論的考察―リスク論・ヴァルネラビリティ概念(被災者支援・ケアの視点の理論的意義
個人のヴァルネラビリティとリスク社会)
第2部 被災者支援における被害・ニーズの考察―災害と女性とケア(被災者とジェンダー問題
地域社会における災害時要援護者の支援・ケアと「女性の視点」)
第3部 被災者ニーズ対応における保健師の専門性の考察―東日本大震災と地域保健(災害時の保健医療福祉ニーズの個別性とジェンダー―保健師に着目して
長期化する避難生活における保健活動とジェンダー―鈴木るり子保健師の活動から
東日本大震災の経験と保健師職能の再評価―地域保健の新たな課題
災害・支援・ケアの社会学と専門知―ニーズへの応答に向けて)
著者情報 板倉 有紀
 東北大学大学院文学研究科(社会学)博士後期課程修了。博士(文学)。同大学専門研究員、日本学術振興会PDを経て、現在、秋田大学高齢者医療先端研究センター特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。