感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境史入門

著者名 J.ドナルド・ヒューズ/[著] 村山聡/訳 中村博子/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2018.10
請求記号 5192/00085/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237710058一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5192/00085/
書名 環境史入門
著者名 J.ドナルド・ヒューズ/[著]   村山聡/訳   中村博子/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2018.10
ページ数 9,191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-00-061302-6
原書名 原タイトル:What is environmental history? 原著第2版の翻訳
分類 5192
一般件名 環境問題-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 学界を牽引してきた碩学による、環境史の入門書。人文・社会・自然諸科学の融合を特徴とする環境史の学問的な歩みをたどり、その課題と今後の研究のあり方を考える。
書誌・年譜・年表 文献:p143〜176
タイトルコード 1001810066532

要旨 環境史とは、自然環境を人類史の「外」の条件として扱うのではなく、人びとの営みと相互に影響しあうものとして描く試みである。人文・社会・自然諸科学の融合を特徴とする環境史の学問的な歩みをたどり、その課題と今後の研究のあり方を考える。名実ともに学界を牽引してきた碩学による、環境史入門の決定版。
目次 第1章 環境史を定義する
第2章 環境史の先駆者達
第3章 アメリカ合衆国における環境史の出現
第4章 その土地、地域、そして国家の環境史群
第5章 グローバル環境史
第6章 環境史における多様な論点と方向性
第7章 「環境史をする」について考える
著者情報 ヒューズ,J.ドナルド
 デンバー大学名誉教授。歴史学(古代環境史)。世界初の環境史学会(米)の創設メンバーであり、欧州・アジアの各種学会にも多大な影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村山 聡
 香川大学教授。専門は経済史・環境史。慶應義塾大学経済学部卒業、同大学大学院経済学研究科修士・博士課程修了。ギーセン大学Dr.phil.(ドイツ中近世史)。慶應義塾大学助手、講師、香川大学助教授、ベルリン自由大学客員教授、レイチェル・カーソン・センター研究員、総合地球環境学研究所客員教授、東アジア環境史協会学会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 博子
 フリーランスの翻訳家で、政府の支援業務や映画字幕など幅広く活躍。専門は環境意思決定論。慶應義塾大学法学部卒業、香川大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。