感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武蔵野をよむ (岩波新書 新赤版)

著者名 赤坂憲雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.10
請求記号 F6/05987/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237414776一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/05987/
書名 武蔵野をよむ (岩波新書 新赤版)
著者名 赤坂憲雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.10
ページ数 13,215p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 1740
ISBN 978-4-00-431740-1
分類 9136
一般件名 武蔵野(国木田独歩)
個人件名 国木田独歩
書誌種別 一般和書
内容紹介 120年前の名短篇、国木田独歩「武蔵野」は、当時にして新たな近代の感性に満ち、今にして豊穣で尽きせぬ発見がある。独歩の日記、古地図、植生や水利等の資料を駆使し、「武蔵野」を冒険的かつ愉楽的に探究する。
書誌・年譜・年表 文献:p209〜212
タイトルコード 1001810064377

要旨 国木田独歩「武蔵野」。二六歳の青年が失恋の果てに綴り、一二〇年前に発表されたこの短篇(岩波文庫でわずか二八頁)は、当時にして新たな近代の感性に満ち、今にして豊穣で尽きせぬ発見がある。独歩の日記、古地図、植生や水利等の資料を駆使した、冒険的かつ愉楽的な精読。その先に武蔵野学のはじまりを予感しながら―
目次 第1章 恋愛と風景/草から雑木林へ(いにしえの草のゆかり
丘のうえの家から
欺かざるの記を読む ほか)
第2章 切断と継承/歌枕と名所のあいだ(はるかな原風景として
歌枕の果てる場所
あいびきに誘われて ほか)
第3章 隠蔽と発見/郊外と水物語へ(郊外に遊び、秘密を紡ぐ
鳥瞰的に輪郭を描く
武蔵野の水物語を探して ほか)
著者情報 赤坂 憲雄
 1953年、東京都生まれ。東京大学文学部卒。学習院大学教授・福島県立博物館館長。東北学を提唱し、1999年に雑誌『東北学』を創刊。2007年『岡本太郎の見た日本』(岩波書店)でドゥマゴ文学賞・芸術選奨受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。