感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

就労にまつわる障害年金請求・相談のポイント

著者名 高橋裕典/共著 加賀佳子/共著 萩原秀長/共著
出版者 日本法令
出版年月 2018.10
請求記号 364/01160/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237412929一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 364/01160/
書名 就労にまつわる障害年金請求・相談のポイント
著者名 高橋裕典/共著   加賀佳子/共著   萩原秀長/共著
出版者 日本法令
出版年月 2018.10
ページ数 314p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-539-72623-5
分類 3646
一般件名 障害年金
書誌種別 一般和書
内容紹介 就労にまつわる障害年金について、精神、脳、がんなどの障害ごとに事例を示し、相談・請求・更新の際の支援方法やポイントを紹介する。用語集、精神の障害に係る等級判定ガイドライン等の資料も豊富に掲載。
タイトルコード 1001810062128

要旨 事例でわかる!働いていた人、働いている人、もう一度働く人のために押さえたい知識と実務。
目次 序章 総論
第1章 精神の障害
第2章 アルコール依存症・双極性障害、高次脳機能障害
第3章 がん
第4章 難病、内科系疾患
第5章 資料
著者情報 高橋 裕典
 社会保険労務士。平成14年3月に法政大学法学部卒業。平成14年4月から平成20年3月まで社会保険庁(現:日本年金機構)に勤務し、年金関係業務に従事。退職後、平成20年12月に高橋社会保険労務管理事務所を開業。企業の人事労務管理相談、障害年金を中心とした年金関係業務、執筆・講演など精力的に活動している。また、障害年金請求専門チームの代表も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加賀 佳子
 特定社会保険労務士・産業カウンセラー。平成10年に行政書士、12年に社労士資格を取得。平成16年より社労士事務所で実務経験を積むかたわら産業カウンセラー資格を取得し、心理療法や精神疾患を学ぶ。平成21年に社会保険労務士よつばサポートオフィスを開業し、障害年金請求代理に特に力を入れてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
萩原 秀長
 社会保険労務士。反貧困ネットワークぐんま事務局所属。適格消費者団体消費者支援群馬ひまわりの会理事。立教大学を卒業後、広告代理店勤務を経て、社会保険労務士資格を取得。自身の身近な人が精神疾患に罹患したことがきっかけとなり、障害年金による支援ができる社会保険労務士を目指すことになった。平成27年8月、群馬県高崎市に萩原秀長社会保険労務士事務所を開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇代 謙治
 社会保険労務士。埼玉県社会保険労務士会川口支部理事。埼玉県社会保険労務士会障害年金部会リーダー。一般社団法人社労士成年後見センター埼玉監事。平成21年4月、埼玉県川口市で開業。障害年金と成年後見をメインに活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中曽根 晃
 社会保険労務士・社会福祉士・CFP。東京理科大学理学部数学科卒業後、信託銀行にてアクチュアリー業務を経験。「お客様を笑顔にしたい」とレストランや輸入食材店を経営した後、平成23年より障害年金専門の中曽根あきら社会保険労務士事務所を開業。特に、難病やがんの方の障害年金請求に力を注いでいる。障害年金制度の周知のため家族会・医療関係者や社会保険労務士対象の障害年金セミナー講師を精力的に務めている。平成30年に社会福祉士資格を取得し福祉系社労士を目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。