感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人体実験の哲学 「卑しい体」がつくる医学、技術、権力の歴史

著者名 グレゴワール・シャマユー/著 加納由起子/訳
出版者 明石書店
出版年月 2018.9
請求記号 490/00734/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237431770一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 490/00734/
書名 人体実験の哲学 「卑しい体」がつくる医学、技術、権力の歴史
著者名 グレゴワール・シャマユー/著   加納由起子/訳
出版者 明石書店
出版年月 2018.9
ページ数 583p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7503-4728-8
原書名 原タイトル:Les corps vils
分類 4902
一般件名 人体実験
書誌種別 一般和書
内容紹介 死刑宣告を受けた者、植民地住民、瀕死の病人…。近代医学の礎となった解剖と生体実験のために供給された「卑しい体」。18〜19世紀フランスの、生きた人体の医学実験への供与システムを医学・政治思想史の両面から描く。
書誌・年譜・年表 文献:p532〜561
タイトルコード 1001810055612

要旨 医学実験にともなうリスクは差別的に不平等に社会の中で配分されていた。死刑宣告を受けた者、懲役中の者、獄につながれた者、孤児、娼婦、植民地住民、あるいは瀕死の病人など、すでに卑賎とされていた人々が「社会」に代わってリスクを引き受けていたのである。「生きた人体の医学実験への供与システム」を医学史、政治思想史の両分野から描く。
目次 第1章 刑死体
第2章 死刑囚の体
第3章 種痘、あるいは大衆試験
第4章 自己実験
第5章 臨床試験と扶助契約
第6章 治療的試験の権利
第7章 治療的試験の危機と変容
第8章 病理実験
第9章 モルモットと交わされた実験承諾書
第10章 現象世界の実験領域への変貌
第11章 植民地の実験
著者情報 シャマユー,グレゴワール
 1976年、ルルド生まれ。カント哲学者、フランス認識論者の系譜に連なる科学技術の思想史家、リヨン、エコール・ノルマル・シュペリウールCERPHI(修辞・哲学・思想史研究所)に哲学研究員として所属。デクーヴェルト社の叢書「ゾーン」編集長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加納 由起子
 2004年パリ第8大学文学博士。翻訳者、医学史家。2005〜6年、パリ、エドガー・モラン研究所での医学史のポスト・ドクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。