感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<図解>科学12の大理論 くらべてみると面白いほどよくわかる!

著者名 矢沢サイエンスオフィス/編著
出版者 学研プラス
出版年月 2018.10
請求記号 401/00093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237730577一般和書1階開架 貸出中 
2 2432462402一般和書一般開架 在庫 
3 2732413949一般和書一般開架 在庫 
4 志段味4530827734一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢沢サイエンスオフィス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 401/00093/
書名 <図解>科学12の大理論 くらべてみると面白いほどよくわかる!
著者名 矢沢サイエンスオフィス/編著
出版者 学研プラス
出版年月 2018.10
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-05-406652-6
分類 401
一般件名 科学
書誌種別 一般和書
内容紹介 ニュートン力学、相対性理論、マルクス理論、ダーウィン進化論…。世界を変えた12の科学理論について、その由来も含めて、図版と共に簡潔に紹介する。補章「イーロン・マスクとは誰?」「核爆弾の理論としくみ」も掲載。
タイトルコード 1001810052765

要旨 本書は、この時代に生きるわれわれが手にしている自然界と人間界についての主要な理論を12本ほど選び出し、その由来から始めて簡潔に物語ろうとしています。さらに、補章ではあまり日常目に止まらないであろう理論にも目を向けました。どの理論も互いに多かれ少なかれ、部分的に重なり合っています。この重なりを知ることで、科学理論はさらに興味深いものになるでしょう。
目次 ニュートンと古典力学―「ニュートン力学」がいまも最新である理由
アインシュタインの2つの相対性理論―特殊相対性理論と一般相対性理論
量子論は相対性理論とどう違うか?―量子論が実在の世界を危うくする
ビッグバン宇宙論―宇宙はどのようにして誕生したのか?
スティーヴン・ホーキングの仕事 “蒸発し消滅する”ホーキングのブラックホール
リーマン幾何学―「純粋数学」って何のこと?
「次元」とは何か?―0次元から始まってどこまで行くのか?
マルサスの「人口論」―諸悪の根源は“人間の繁殖力”なり
マルクス理論と共産主義―「科学的社会主義」はこうして生まれた
ダーウィン進化論―すべての生物は「進化と自然選択」の産物〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。