感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤田嗣治作品集

著者名 藤田嗣治/[画] 清水敏男/著
出版者 東京美術
出版年月 2018.8
請求記号 7231/00767/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237410204一般和書1階開架大型本在庫 
2 千種2832109280一般和書一般開架 在庫 
3 山田4130852900一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7231/00767/
書名 藤田嗣治作品集
著者名 藤田嗣治/[画]   清水敏男/著
出版者 東京美術
出版年月 2018.8
ページ数 191p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-8087-1119-1
分類 7231
書誌種別 一般和書
内容紹介 モンパルナス界隈、初期の宗教画、パリでの活躍、旅の時代、戦争と敗戦、ニューヨーク、シャペル・フジタへの道…。国際的画家・藤田嗣治の画業の全貌を解き明かす大判画集。
書誌・年譜・年表 藤田嗣治略年譜:p186〜190
タイトルコード 1001810039352

目次 Prologue モンパルナス界隈 1913‐1917
1 ラ・ボエシー街の画家 1917‐1919
2 パリでの活躍 1920‐1930
3 新しい可能性を求めて―旅の時代 1931‐1940
4 戦争と敗戦 1941‐1948
5 ニューヨーク、そしてパリ 1949‐1950
6 帰ってきたモンパルノ 1951‐1959
´Epilogue シャペル・フジタへの道 1959‐1968
著者情報 清水 敏男
 1953年、東京生まれ。美術評論家、学習院女子大学教授、TOSHIO SHIMIZU ART OFFICE代表。ルーヴル美術館大学で美術史とアートマネジメントを学ぶ。東京都庭園美術館、水戸芸術館現代美術センター芸術監督を歴任。欧米のみならず中国、東南アジア、アフリカ、中東などの現代美術の展覧会を実施し活動を世界に広げてきた。フランス留学中から藤田嗣治研究を始め、1988年、藤田没後20周年の年に藤田展を企画した。2000年の上海ビエンナーレでは組織委員・芸術監督として中国史上初の国際展をプロデュースし中国現代美術の自由化を実現。東京ミッドタウン、豊洲フロント、名古屋ルーセントタワーなどでアートディレクターを務め、アートによる都市の活性化に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。