感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イメージで比べてわかる前置詞使い分けBOOK 豊富な<イラスト図解>・<例文>詳しい解説で前置詞の感覚がつかめる

著者名 すずきひろし/著 ミツイ直子/著 清水建二/監修
出版者 ベレ出版
出版年月 2018.4
請求記号 835/00293/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331400830一般和書一般開架 貸出中 
2 徳重4630602987一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

すずきひろし ミツイ直子 清水建二

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 835/00293/
書名 イメージで比べてわかる前置詞使い分けBOOK 豊富な<イラスト図解>・<例文>詳しい解説で前置詞の感覚がつかめる
著者名 すずきひろし/著   ミツイ直子/著   清水建二/監修
出版者 ベレ出版
出版年月 2018.4
ページ数 406p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86064-543-4
分類 83564
一般件名 英語-前置詞
書誌種別 一般和書
内容紹介 前置詞の感覚がつかめれば、英文を正しく理解し、使えるようになる! 前置詞の使い分けを、前置詞の持つイメージを表したイラストや、他の前置詞との比較、豊富な文例など、さまざまな角度から、やさしく丁寧に解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p406
タイトルコード 1001810010650

要旨 豊富な「イラスト図解」・「例文」詳しい解説で前置詞の感覚がつかめる。英文を正しく理解できる正しく使えるようになる。
目次 第1章 位置・時間を表す最重要前置詞(at―全体を見渡して「今、ここ!」と指さすイメージ
on―圧力を感じるような感触
in―立体的な物に入っているような感じ)
第2章 主要前置詞(アルファベット順)(about―周辺
above―基準点があって、それより「上の方」
across―平面を横切る
after―何かの後ろ
against―対象物の「対」 ほか)
第3章 前置詞図解一覧
著者情報 すずき ひろし
 神奈川県生まれ。英語講師、英語教材開発者、イラストレーター。英語の文法や単語の意味をイラストを使ってわかりやすく明示化する方法を追求する。相模大野に開いた「おとなのための英語塾」やカルチャーセンターでの初歩の英語やビジネス英語などの講座を通じ、生涯学習を支援する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ミツイ 直子
 神奈川県生まれ。高校卒業後、単身渡米。州立モンタナ大学にて言語学・英文学・外国語教授法・コミュニケーションスタディーズを学んだ後、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校にて社会言語学と人類言語学を学び、修士号を取得。多くの米国駐在員や留学生、海外在住日本人を始めとするハイレベルの英語力を目指す学習者や日本人英語講師に英語を教えている。留学プログラムや英語教材開発事業にも携わった経験を踏まえ、今では英語講師のカリキュラム作成や教材開発の手助けもおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 建二
 東京都浅草生まれ。上智大学文学部英文学科を卒業後、東進ハイスクール講師、ガイド通訳士、進学の名門・埼玉県立浦和高校教諭等を経て、現在は埼玉県立白岡高校教諭。基礎から上級まで、わかりやすくユニークな教え方に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。