感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自分らしく働くための会社人の常識

著者名 齊藤紀夫/著
出版者 論創社
出版年月 2018.5
請求記号 336/01195/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237346341一般和書1階開架 在庫 
2 2432410484一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336 336

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 336/01195/
書名 自分らしく働くための会社人の常識
著者名 齊藤紀夫/著
出版者 論創社
出版年月 2018.5
ページ数 4,253p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8460-1695-1
一般注記 「会社人の常識」(長崎出版 2012年刊)の改題改訂
分類 336
一般件名 会社実務
書誌種別 一般和書
内容紹介 会社とは、仕事とは、そこで働く「会社人」とは…。長く経営に携わってきた著者が、働く人の立場に立って「仕事の流儀」を伝授。激変する雇用環境のなかでも疲弊せず働けるコツを基礎から解説する。
タイトルコード 1001810008232

要旨 仕事はお金を稼ぐためのもの。でもそれだけじゃつまらない。会社とは、仕事とは、そこで働く会社人とは―長く会社経営に携わってきた著者が、真剣に働く人の立場に立って伝授する「仕事の流儀」。激変する雇用環境のなかでも疲弊せず働けるコツを基礎から解説。すべての「働く人」「働きたい人」に役立つ1冊です。
目次 プロローグ 会社の原型は中世の「大航海」!?
第1章 会社は誰のものか
第2章 後悔しないための就職活動
第3章 「ウチの会社」はもうかっていますか?
第4章 「入社」と人事のエトセトラ
第5章 会社人のルールと会社のルール
第6章 満足できる「会社人生活」のために
著者情報 齊藤 紀夫
 1946年奈良県生まれ。1966年京都経理経営専門学校卒業。1969年8カ月にわたるヨーロッパヒッチハイクを経て、米国ワシントンDCに留学。22年間、中堅メーカー2社で電算室長、経理財務担当、総務担当、生産担当、管理本部、企画経営室、取締役を歴任。中国及び米国法人代表。1994年より、お絵かきを通じて難民の子どもたちを支援するNGO代表。2008年経営コンサルタント開業。中小企業の海外進出、管理者教育、新人教育を主とする。キャリアカウンセラーとしても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。