感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

資本論 (講談社まんが学術文庫)

著者名 マルクス/原作 岩下博美/まんが
出版者 講談社
出版年月 2018.4
請求記号 C/03918/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132426202一般和書一般開架ティーンズ在庫 
2 瑞穂2932297126一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マルクス 岩下博美

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/03918/
書名 資本論 (講談社まんが学術文庫)
著者名 マルクス/原作   岩下博美/まんが
出版者 講談社
出版年月 2018.4
ページ数 [223p]
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社まんが学術文庫
シリーズ巻次 0004
ISBN 978-4-06-510667-9
分類 C
書誌種別 一般和書
内容紹介 資本論の基本的なテクニカルタームの意味を、胸を打つ恋物語とともにわかりやすく描く。「健康・教育・希望」を得るには金が要る資本主義社会。資本家は神なのか? 現代まで続くマルクスの問題提起。
タイトルコード 1001810006914

要旨 19世紀のイギリス。牧歌的な風景の広がる田舎町の三人の若者。そのうちの一人が作った小さな工場が、資本主義の発展と軌を一にして、大きな嵐を巻き起こしていく。相対剰余価値、絶対的剰余価値、労働者の疎外、搾取―。資本論の基本的なテクニカルタームの意味を、胸を打つ恋物語とともにわかりやすく描く。「健康・教育・希望」を得るには金が要る資本主義社会。資本家は神なのか?現代まで続くマルクスの問題提起。
目次 第1章 交換で成り立つ人間社会
第2章 剰余価値と搾取
第3章 会社という怪物
第4章 相対的剰余価値
第5章 資本主義とは?
著者情報 マルクス,カール・ハインリヒ
 1818年‐1883年。ドイツの哲学者、経済学者、思想家。主著『資本論』はその後の世界に影響を与え、マルクス経済学と呼ばれる大きな体系となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。