感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒマラヤ生と死の物語 奇跡の生還と遭難の悲劇

著者名 池田常道/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2018.4
請求記号 7861/00561/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237298260一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7861/00561/
書名 ヒマラヤ生と死の物語 奇跡の生還と遭難の悲劇
著者名 池田常道/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2018.4
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-635-17194-6
分類 78618
一般件名 登山-遭難   ヒマラヤ
書誌種別 一般和書
内容紹介 マロリーとアーヴィンの謎、ジルバーザッテルの敗走、ミニヤコンカ奇跡の生還、日本人無酸素登頂の葛藤…。1924年から2008年までにヒマラヤで起きた遭難事例全13件の発生から結末までを、資料に基づいて忠実に描く。
書誌・年譜・年表 文献:p286
タイトルコード 1001810001207

要旨 登山史に刻まれた命の軌跡。
目次 マロリー、アーヴィンの謎―エヴェレスト 1924
ジルバーザッテルの敗走―ナンガ・パルバット 1934
人類初の栄光の陰に―アンナプルナ 1950
高所キャンプからの脱出―K2 1953
メスナー兄弟の下降―ナンガ・パルバット 1970
人食い鬼からの脱出―バインター・ブラック 1977
見捨てられた攻撃隊―ミニヤコンカ 1982
日本人無酸素登頂の葛藤―エヴェレスト 1983
ブラックサマーの生還者―K2 1986
六千メートルの宙吊り救出作戦―トランゴ・タワー 1990
公募登山隊の破綻―エヴェレスト 1996
北壁からの生還―ギャチュン・カン 2002
七四〇〇メートルの国際救助隊―アンナプルナ 2008
著者情報 池田 常道
 1944年埼玉県生まれ。69年に山と溪谷社に入社。1972年から山と溪谷社の山岳登攀専門誌『岩と雪』の編集に携わり、77年から95年の休刊まで編集長を務める。雑誌編集のかたわら、多くの山岳書を企画・編集。退職後フリーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。