感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

KiCadではじめる「プリント基板」製作 「回路図の作成」から「基板の発注」まで!  (I/O BOOKS)

著者名 外川貴規/著
出版者 工学社
出版年月 2018.2
請求記号 5497/00078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237289814一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5497/00078/
書名 KiCadではじめる「プリント基板」製作 「回路図の作成」から「基板の発注」まで!  (I/O BOOKS)
著者名 外川貴規/著
出版者 工学社
出版年月 2018.2
ページ数 143p
大きさ 21cm
シリーズ名 I/O BOOKS
ISBN 978-4-7775-2045-9
分類 5497
一般件名 プリント回路   CAD
書誌種別 一般和書
内容紹介 「IoT」には欠かせない「プリント基板」を設計するためのソフト「KiCad」について、「プリント基板」を効率的に開発するための実践的なキーポイントを、実際の開発手順に沿って解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p138〜139
タイトルコード 1001710095879

要旨 「IoT」や「ものづくり」という言葉が一般的になり、そこに使われている「組み込み機器」の開発を行なう人も増えてきました。「組み込み機器」の開発は非常に奥が深く、難しいものだったのですが、パソコンが個人で安価に入手できるようになり、無料の「3D‐CAD」なども出回ったため、開発の敷居が大きく下がっています。本書では、「組み込み機器」の中でも特に欠かせない、「プリント基板」を設計するためのソフト「KiCad」について、「プリント基板」を効率的に開発するための実践的なキーポイントを、実際の開発手順に沿って詳しく解説しています。
目次 第1章 「KiCad」の基礎
第2章 お勧めの「基板製作」の流れ
第3章 「回路図」の作り方
第4章 パーツ・リスト
第5章 「パターン図」の作り方
第6章 基板の発注
附録A 「オートルータ」の環境構築
附録B 参考書籍―より理解を深めるために
著者情報 外川 貴規
 法政大学大学院機械工学専攻修士課程修了。在学中、50年以上の歴史のある部活動「電気研究会」にて、自律型迷路探索ロボット「マイクロマウス」に触れ、組み込み機器の世界に感動と可能性を感じ、工学全般の技術獲得と実践に努める。卒業後は、大手電機メーカーにて、組み込み機器やその周辺システムの開発も含め、計2万時間以上の開発経験を有する。データサイエンスやAI、統計解析などの業務に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。