感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梅崎春生研究 戦争・偽者・戦後社会  (近代文学研究叢刊)

著者名 高木伸幸/著
出版者 和泉書院
出版年月 2018.1
請求記号 910268/02571/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210889465一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02571/
書名 梅崎春生研究 戦争・偽者・戦後社会  (近代文学研究叢刊)
著者名 高木伸幸/著
出版者 和泉書院
出版年月 2018.1
ページ数 5,262p
大きさ 22cm
シリーズ名 近代文学研究叢刊
シリーズ巻次 64
ISBN 978-4-7576-0861-0
分類 910268
個人件名 梅崎春生
書誌種別 一般和書
内容紹介 今なお読み継がれ、特異な輝きを放つ梅崎春生の文学。戦前の習作「微生」から遺作「幻化」まで、同時代の日本社会を背景に据えながら、そのモチーフを分析し、梅崎における社会への関心、社会風刺の方法を明らかにする。
タイトルコード 1001710093754

要旨 第32回直木賞・第2回新潮賞・芸術選奨文部大臣賞・第19回毎日出版文化賞に輝き、今日においてなお、読み継がれ、特異な輝きを放つ梅崎春生文学の社会諷刺の方法に迫る。
目次 第1章 梅崎春生文学の出発(「微生」論―「偽」のモチーフ、国家批判と「紀元二千六百年」)
第2章 梅崎春生における戦争(「桜島」論―戦争批判と自然美
「眼鏡の話」論―『きけわだつみのこえ』を一方に置いて
「狂い凧」論―「戦争」「家父長制」そして「天皇制」)
第3章 梅崎春生における「偽」(「贋の季節」とは何か―「偽者」たちによる戦争
「蜆」論―「偽者」から「生物」へ)
第4章 梅崎春生が描く戦後社会(戦後社会と国際情勢
戦後社会の構造
戦後社会と精神世界)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。