感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思春期の育ちと高校教育 なぜみんな高校へ行くんだろう?

著者名 小野善郎/著
出版者 福村出版
出版年月 2018.2
請求記号 3764/00207/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237289301一般和書1階開架 在庫 
2 守山3132402938一般和書一般開架 在庫 
3 富田4431347303一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3764/00207/
書名 思春期の育ちと高校教育 なぜみんな高校へ行くんだろう?
著者名 小野善郎/著
出版者 福村出版
出版年月 2018.2
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-571-10182-3
分類 3764
一般件名 高等学校   中等教育   北星学園余市高等学校
書誌種別 一般和書
内容紹介 子どもの「どうして高校に行くのか」という問いに向き合い、思春期の育ちに必要な高校教育の問題について考える。さまざまな困難を経験した生徒たちを受け入れてきた北星学園余市高等学校の教育実践も紹介する。
タイトルコード 1001710090973

要旨 選択肢がたくさんある思春期だからこそ「無駄」を大切にしたい!子どもたちのさまざまな悩みと向き合ってきた著者が贈る、高校全入時代に一石を投じる子育て論。情熱にみちた理論で子どもたちの未来を明るく照らす一冊!
目次 序章 廃校の危機から始まった高校教育の再検討
第1章 高校教育を問い直す
第2章 思春期の育ちの場としての高校
第3章 北星余市高校の光景
第4章 北星余市の教育を読み解く
第5章 どうして高校に行くのか
終章 今ここからのスタート
著者情報 小野 善郎
 和歌山県立医科大学卒業。同附属病院研修医、国保日高総合病院神経精神科医員、和歌山県立医科大学助手、和歌山県子ども・女性・障害者相談センター総括専門員、宮城県子ども総合センター技術次長、宮城県精神保健福祉センター所長を歴任し、2010年4月より和歌山県精神保健福祉センター所長。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医、日本児童青年精神医学会認定医、子どものこころ専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。