感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

汽水域に生きる巻貝たち その生態研究史と保全

著者名 和田恵次/著
出版者 東海大学出版部
出版年月 2018.1
請求記号 484/00075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237318985一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 484/00075/
書名 汽水域に生きる巻貝たち その生態研究史と保全
著者名 和田恵次/著
出版者 東海大学出版部
出版年月 2018.1
ページ数 14,144p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-486-02167-4
分類 4846
一般件名 腹足類
書誌種別 一般和書
内容紹介 海水と淡水が入り混じる「汽水域」は、人間活動の影響を強く受ける。汽水域がつくり出す固有の環境に適応して生きる巻貝たちの多様な生き様と、それに基づいた汽水域保全の視点を、著者の体験を通して語る。
書誌・年譜・年表 文献:p119〜131
タイトルコード 1001710088685

要旨 人間活動の影響を最も強く受ける汽水域。そこがつくり出す固有の環境に適応して生きる巻貝たちの多様な生き様と、それに基づいた汽水域保全の視点を、著者の体験を通して語る。
目次 第1章 汽水域の環境と生物―既往の情報(汽水域の環境特性と生物分布
北欧のHydrobia属)
第2章 半球型の巻貝(タマキビ科(Littorinidae)―陸域に適応した貝
スガイ―緑藻カイゴロモとの共生
イシマキガイ―淡水域まで遡上する貝)
第3章 塔型の巻貝その1(コゲツノブエ―殻上に産卵する貝
ウミニナとホソウミニナ―発生様式が異なる近似種
イボウミニナ―堆積物食と懸濁物食を両用する貝)
第4章 塔型の巻貝その2(センニンガイとキバウミニナ―マングローブ湿地の代表種
ヘナタリとカワアイ―干潟の絶滅危惧種
フトヘナタリ―塩性湿地の代表種
タケノコカワニナ―汽水域上端に住む貝)
第5章 微小貝(ワカウラツボ―泥に埋没した石下に生きる稀少貝
ワカウラツボの生活史と個体群動態
カワンンショウ科―塩性湿地の微小貝
カワザンショウ類の生活史と食性)
第6章 汽水性巻貝の生活史と気水域の保全(汽水性巻貝の生活史特性のまとめ
汽水域の生物への人為的影響
日本の汽水域に侵入する外来生物
姿を消しつつある汽水域の巻貝)
著者情報 和田 恵次
 奈良女子大学名誉教授、理学博士。1950年和歌山市生まれ。1979年京都大学大学院理学研究科博士課程単位認定退学。京都大学理学部助手、奈良女子大学助教授・教授を経て2016年退職。いであ株式会社大阪支社技術顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。