感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

年表でわかる現代の社会と宗教

著者名 渡邊直樹/責任編集
出版者 平凡社
出版年月 2018.1
請求記号 162/00231/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732198292一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 162/00231/
書名 年表でわかる現代の社会と宗教
著者名 渡邊直樹/責任編集
出版者 平凡社
出版年月 2018.1
ページ数 188p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-582-70357-3
一般注記 特別座談会 上田紀行・池上彰・弓山達也・中島岳志 収録
分類 162
一般件名 宗教-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 1995〜2017年の宗教を巡る社会事象・事件・出来事を網羅した現代宗教年表。上田紀行×池上彰×弓山達也×中島岳志による特別座談会「1990年代以降の激動する社会と宗教を振り返る」も収録する。
タイトルコード 1001710087473

要旨 1990年代以降の激動する社会と宗教を振り返る。
目次 特別座談会 1990年以降の激動する社会と宗教を振り返る
年表 1995‐2017―現代の社会と宗教の動きがわかる
著者情報 渡邊 直樹
 編集者、大正大学客員教授。東大文学部宗教学科卒業後、平凡社で「太陽」を編集。「SPA!」、「週刊アスキー」などを創刊、編集長を務める。その後、大正大学表現学部教授。「地域人」編集長。2007年から2016年まで年鑑『宗教と現代がわかる本』(平凡社)の責任編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 紀行
 文化人類学者。「癒し」の観点を早くから提示し、生きる意味を見失った現代社会への提言を続け、日本仏教の再生に向けての運動にも取り組む。2016年より東京工業大学リベラルアーツ研究教育院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池上 彰
 NHK記者を経て、フリーランスのジャーナリストとしてニュース解説番組ほかテレビ出演多数。2012年、東京工業大学リベラルアーツセンター専任教授。2016年4月より、同研究教育院特命教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
弓山 達也
 現代社会における宗教性・霊性をテーマに研究。対象は新宗教やカルト問題、スピリチュアリティにかかわる諸分野に及ぶ。2015年、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 岳志
 南アジア研究を背景に、日本の近代政治思想史を読み替え再構築するとともに、現代の社会状況についても積極的に発言。2016年より東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授(政治学)。著書に『中村屋のボース』(大佛次郎賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。