感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

香の本 増補版

著者名 荻須昭大/著
出版者 雄山閣
出版年月 2017.12
請求記号 792/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237268107一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 中川3032217378一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 792/00039/
書名 香の本 増補版
著者名 荻須昭大/著
出版者 雄山閣
出版年月 2017.12
ページ数 405p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-639-02546-7
分類 792
一般件名 香道
書誌種別 一般和書
内容紹介 香木や合香を火にくべて、その香りを賞する「香道」。香道の本質、流派、香の愉しみ方などを解説し、香図のデザイン、香道用語集等を収録。香銘を識る「香銘大鑑」も掲載する。折々にある組香を解説した「お香歳時記」を増補。
タイトルコード 1001710083179

要旨 門外不出―『香銘大鑑』を収録。作法、成り立ち移ろう季節、香りの表し…春夏秋冬、行事―折々にある組香を解説。お香歳時記。
目次 第1章 香道について
第2章 香を愉しむ
第3章 香道についての知識
第4章 四季のなかの香道
著者情報 荻須 昭大
 昭和24年2月生まれ。法政大学文学部卒。志野流香道19代家元・蜂谷宗由氏の直門として志野流香道・茶道を研鑽する。昭和63年松隠会発足に伴い機関紙『松隠』編集、講習会などの学事担当理事として25年余り寄与。「初音の会」を主宰する傍ら香道の普及に務める。名鉄友の会(名鉄百貨店)「香道の心得」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。