感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イギリス演劇における修道女像 宗教改革からシェイクスピアまで

著者名 安達まみ/著
出版者 岩波書店
出版年月 2017.11
請求記号 932/00279/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210887766一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

戯曲(イギリス)-歴史 カトリック教-イギリス 修道院 女性-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 932/00279/
書名 イギリス演劇における修道女像 宗教改革からシェイクスピアまで
著者名 安達まみ/著
出版者 岩波書店
出版年月 2017.11
ページ数 16,236,6p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-061235-7
分類 9325
一般件名 戯曲(イギリス)-歴史   カトリック教-イギリス   修道院
書誌種別 一般和書
内容紹介 宗教改革でイギリスの修道院は姿を消すが、修道女のイメージは文献に浮遊し続けた。1580〜1640年代の歴史記述と演劇に着目し、修道女をめぐり変位していく複数の視点を初期近代イングランドの文化の脈絡において探究。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜6
タイトルコード 1001710073279

要旨 一六世紀イギリスの宗教改革とプロテスタント信仰の国教化により、修道院は姿を消した。しかし、消えたはずの修道女のイメージは、その後も依然として歴史記述や文学作品に現れ出る。そのイメージ(表象型)とはどういったものだったのか?カトリックだったイングランドの過去を象徴し、ジェンダーゆえの賞讃と負荷という両極性をおびた修道女像を軸に、さまざまな表象型の構築過程と、記憶の貯蔵庫の役割について分析する。膨大な原典にあたり、シェイクスピアをはじめとする初期近代イングランドの文学を新しい切り口で読み解いた労作。
目次 第1部 記憶の貯蔵庫の構築―メモリー・テクストとしての歴史書にみる修道女の表象型(ジョン・フォックス『迫害の実録』―戦闘的プロテスタントの主張
ラファエル・ホリンシェッド『年代記』―中立的な歴史記述
ジョン・ストウ『イングランド年代記』『ロンドン概観』『イングランド編年史』―個人の記憶
ウィリアム・ダグデイル『ウォリックシャーの古物』―熱心な懐古論者の古物研究)
第2部 記憶の貯蔵庫の応用―初期近代イングランドの演劇にみる修道女の表象型(初期近代イングランドの演劇に言及として現われる修道女の表象型
初期近代イングランドの演劇における登場人物としての修道女の表象型
シェイクスピアにみる修道女の表象型)
著者情報 安達 まみ
 1956年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。バーミンガム大学大学院シェイクスピア・インスティテュート博士課程修了。博士(文学、バーミンガム大学)。聖心女子大学英語英文学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。