感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史のなかの新選組 (岩波現代文庫)

著者名 宮地正人/著
出版者 岩波書店
出版年月 2017.11
請求記号 21058/00376/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237237987一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21058/00376/
書名 歴史のなかの新選組 (岩波現代文庫)
著者名 宮地正人/著
出版者 岩波書店
出版年月 2017.11
ページ数 15,325,12p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波現代文庫
シリーズ名 学術
シリーズ巻次 369
ISBN 978-4-00-600369-2
分類 21058
一般件名 新選組
書誌種別 一般和書
内容紹介 激動の幕末維新期に光彩を放ち、今なお人々を惹きつけてやまない新選組。その実像に信頼に足る諸史料を駆使して迫り、幕末期のダイナミックな構造の中に不可欠の要素として位置づける。「その後の新選組研究」を加えた文庫版。
書誌・年譜・年表 新選組略年表:p309〜314
タイトルコード 1001710070893

要旨 新選組にまつわる記述はどこまでが史実でどこからが虚構なのか?激動の幕末維新期に異彩を放ち、今なお多くの人を惹きつけてやまない新選組の実像に、維新史研究の第一人者が信頼に足る諸史料を駆使して迫る。幕末期のダイナミックな構造の中に不可欠の要素として新選組を改めて位置づけた画期的な“新選組史論”。研究の進展を踏まえた増補版。「浪士組・新徴組隊士出身地別一覧表」を付載。
目次 問題の所在
幕末の政治過程をどう見るか
一会桑政権と近藤勇
有志集団としての浪士組・新選組
八月一八日事件以前の壬生浪士組の特徴
新選組の性格の多重化
超法規的武装集団化
他の諸集団との対立・抗争
「死さざれば脱隊するを得ず」
組織矛盾とその展開
史実と虚構の区別と判別
新撰組研究の史料論
結論
その後の新撰組研究
著者情報 宮地 正人
 1944年生まれ。東京大学史料編纂所教授、国立歴史民俗博物館館長を経て、東京大学名誉教授。専攻は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。