感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「わろてんか」を商いにした街 大阪

著者名 廣田誠/著
出版者 NHK出版
出版年月 2017.11
請求記号 779/01674/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237386065一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 779/01674/
書名 「わろてんか」を商いにした街 大阪
著者名 廣田誠/著
出版者 NHK出版
出版年月 2017.11
ページ数 204p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-14-081728-5
分類 77902163
一般件名 大衆演芸-歴史   芸能ビジネス-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 NHK連続テレビ小説「わろてんか」の物語の舞台となった時代と都市の状況がよくわかる! なぜ大阪でお笑いが盛んになり、どうやってビジネスに変えられていったのか、社会経済とお笑いの変化を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1001710070502

要旨 「東洋のマンチェスター」と言われた工業都市・大阪には多くの労働人口が集まり、伝統的なお笑いから、よりスピーディでわかりやすい笑いが求められた。その時代的要請を受けて、お笑いのビジネス化をいち早くなしとげたのは吉本せい・泰三の吉本興業であった。吉本が開拓した新たな市場に注目したのが、老舗企業の松竹である。傘下の新興演芸は吉本をこえるスケールへとお笑いビジネスを進化させた。関西地方で地盤を固めた上方のお笑いビジネスは、言葉や文化の壁を乗り越え、東京への進出によって全国ブランドへの飛躍を図った。実はこのような東京進出の壁を破ったのは関西系企業の多くが辿らねばならない道でもあった。なぜ大阪でお笑いが盛んになり、どうやってビジネスにかえられていったのか、社会経済とお笑いの変化を紹介する。
目次 1 上方喜劇の誕生―俄から喜劇へ
2 上方漫才の誕生
3 お笑いビジネスの先駆け―吉本興業のあゆみ
4 ライバル・新興演芸の出現
5 戦後の上方の笑い
6 テレビの時代とお笑い


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。