感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひまわりは枯れてこそ実を結ぶ

著者名 堀文子/著
出版者 小学館
出版年月 2017.11
請求記号 7219/00627/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632309494一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2932242882一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7219/00627/
書名 ひまわりは枯れてこそ実を結ぶ
著者名 堀文子/著
出版者 小学館
出版年月 2017.11
ページ数 173p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-09-388587-4
分類 7219
個人件名 堀文子
書誌種別 一般和書
内容紹介 貪らず奢らず命を全うする草木を見つめ、生きる者の心得をどれ程学んだことか-。日本画家・堀文子が、画文集、単行本、雑誌、新聞などに綴った言葉を、短文の語録形式で収載する。
書誌・年譜・年表 堀文子略年譜:p172〜173
タイトルコード 1001710068211

要旨 「不幸は、次に踏み出す力をくれる。不幸がその人を幸せにするのです」「咲いては散ってゆく生命の流れ、私は花の命そのものを描きたいと思う」「老いの衰えも神が命の終わりに用意して下さったものに違いない」…堀文子の言葉を再編集。99歳のメッセージ。
目次 冗談じゃない
第1章 在るものはなくなる―画家として生きる
第2章 息の絶えるまで感動していたい―命を見つめる
第3章 人間は究極には一人―自分を突き飛ばす
第4章 一生は毎日が初体験―老いと向き合う
著者情報 堀 文子
 1918年(大正7)7月2日、東京生まれ。女子美術専門学校(現・女子美術大学)で日本画を学ぶ。28歳で外交官・箕輪三郎と結婚。34歳で第2回上村松園賞を受賞するなど精力的に作品を発表し、絵本や挿絵も手掛ける。42歳で夫を亡くし、43歳より3年間、エジプトやギリシア、ヨーロッパなどを巡る。47歳で初の個展を開催。49歳のときに神奈川県大磯町へ転居。56歳で多摩美術大学教授に就任(1999年まで)。61歳で長野県軽井沢にアトリエをもつ。69歳で単身イタリアへ移住。その後もアマゾン、メキシコへ(77歳)、ペルーへ(80歳)、ヒマラヤへ(81歳)と精力的に世界各地を巡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。