感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世西海捕鯨業の史的展開 平戸藩鯨組主益冨家の研究

著者名 藤本隆士/著
出版者 九州大学出版会
出版年月 2017.10
請求記号 664/00235/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237207212一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 664/00235/
書名 近世西海捕鯨業の史的展開 平戸藩鯨組主益冨家の研究
著者名 藤本隆士/著
出版者 九州大学出版会
出版年月 2017.10
ページ数 2,183,5p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7985-0216-8
分類 6649
一般件名 捕鯨-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 近世捕鯨業において国内最大の鯨組主である益冨家。鯨商品の流通状況における益冨家と福岡藩との関係や、漁師たちを統括する組織として見事に成立した益冨又左衛門家を中心とする同族団等について、様々な史料をもとに考察。
タイトルコード 1001710052476

要旨 『勇魚取絵詞』で知られる旺然たる経営。近世捕鯨業において国内最大の鯨組主である益冨家。様々な史料をもとに多角的視点からその経営を分析する。
目次 第1章 近世西海捕鯨業経営と同族団(益冨又左衛門本家
山県六郎兵衛家
山県三郎太夫家
畳屋家の別家)
第2章 捕鯨図誌『勇魚取絵詞』考(本書の概要
本書の成立についての諸説
静山・与清の著書に拠って
『絵詞』の成立過程について)
第3章 西海捕鯨業経営と福岡藩(福岡藩における鯨油の使用
福岡藩と益冨家)
第4章 鯨油の流通と地方市場の形成(鯨油値段の決定をめぐって
下関問屋との取引)
第5章 幕末西海捕鯨業の資金構成(平戸藩諸役所からの融資
諸商人その他からの融資)
著者情報 藤本 隆士
 1925年福岡県に生まれる。1952年九州大学大学院特別研究生。福岡商科大学(福岡大学)講師・助教授・教授、九州産業大学大学院教授を経て、福岡大学名誉教授、経済学博士(九州大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。