感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばの恐竜 最果タヒ対談集

著者名 最果タヒ/著
出版者 青土社
出版年月 2017.9
請求記号 9146/10056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132371325一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/10056/
書名 ことばの恐竜 最果タヒ対談集
著者名 最果タヒ/著
出版者 青土社
出版年月 2017.9
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7917-7008-3
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 現代詩の概念を打ち破り、新たなる可能性を広げてきた詩人・最果タヒ。彼女はなぜ「ことば」の世界を選んだのか。作詞家、女優、詩人、漫画家らと、ジャンルを超えて「ことば」について語り合う。『ユリイカ』他掲載を書籍化。
タイトルコード 1001710040417

要旨 気鋭の詩人・最果タヒ、初の対談集!
目次 松本隆―紙にのせることば、音にのせることば
大森靖子―ミラー/レンズになりたい
二階堂ふみ―「わからない」を肯定する
青柳いづみ―身体と文字のあわいで
谷川俊太郎―詩になるとき、詩が広がるとき
穂村弘―ささやかな人生と不自由なことば
石黒正数―右投げと左投げのキャッチボール
志磨遼平―平凡、あるいは詩とロックの日常言語
著者情報 最果 タヒ
 1986年生まれ。2004年、インターネット上で詩作を始める。2008年、『グッドモーニング』で中原中也賞を受賞。2015年、『死んでしまう系のぼくらに』で現代詩花椿賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 紙にのせることば、音にのせることば   7-21
松本 隆/述
2 ミラー/レンズになりたい。   23-38
大森 靖子/述
3 「わからない」を肯定する   39-54
二階堂 ふみ/述
4 身体と文字のあわいで   55-71
青柳 いづみ/述
5 詩になるとき、詩が広がるとき   73-98
谷川 俊太郎/述
6 ささやかな人生と不自由なことば   99-133
穂村 弘/述
7 右投げと左投げのキャッチボール   135-166
石黒 正数/述
8 平凡、あるいは詩とロックの日常言語   167-188
志磨 遼平/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。