感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

結論で読む幸福論 いつか見たしあわせ  (草思社文庫)

著者名 勢古浩爾/著
出版者 草思社
出版年月 2017.8
請求記号 151/00069/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732181199一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 151/00069/
書名 結論で読む幸福論 いつか見たしあわせ  (草思社文庫)
著者名 勢古浩爾/著
出版者 草思社
出版年月 2017.8
ページ数 250p
大きさ 16cm
シリーズ名 草思社文庫
シリーズ巻次 せ1-6
ISBN 978-4-7942-2290-9
一般注記 「いつか見たしあわせ」(2012年刊)の改題,大幅な加筆修正
分類 1516
一般件名 幸福
書誌種別 一般和書
内容紹介 アラン、ショーペンハウアー、ヒルティ、ラッセル、ヘッセ、福田恆存…。古今東西の幸福論から最新の幸福研究までを読み解き、「しあわせの本質」を探る。
タイトルコード 1001710035452

要旨 「しあわせ」は歌われ、本に書かれ、映画で描かれ、人の口から発せられるが、じつのところそれがどういうことか、ほんとうはだれもよくわからない。はたして『しあわせ』とはどういうことなのか。どうしたらなれるのか。それともそれは、人間の悲しみや虚しさが憧憬としてつくり出した永遠の幻想にすぎないのか。―「しあわせの謎」を探るべく、アラン、ショーペンハウアー、ヒルティ、ラッセルら賢人たちの幸福論から最先端の幸福研究までを読み解き、著者がたどり着いた意外な結論とは?
目次 第1章 しあわせはどこに?
第2章 賢人たちは「幸福」をどう考えたか
第3章 しあわせと思ったらしあわせ?
第4章 「幸福になりたい」は可能か
第5章 「良き生活」のための無数の方法
第6章 祈りとしての「しあわせ」
著者情報 勢古 浩爾
 1947年大分県生まれ。明治大学政治経済学部卒業。洋書輸入会社に34年間勤務ののち、2006年末に退職。1988年、第7回毎日21世紀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。