感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ、上野駅に18番線がないのか? あなたの知らない東京「鉄道」の謎

著者名 米屋こうじ/著
出版者 洋泉社
出版年月 2017.7
請求記号 6862/00968/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331349011一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6862/00968/
書名 なぜ、上野駅に18番線がないのか? あなたの知らない東京「鉄道」の謎
著者名 米屋こうじ/著
出版者 洋泉社
出版年月 2017.7
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8003-1258-7
分類 6862136
一般件名 鉄道-東京都
書誌種別 一般和書
内容紹介 「かつては山手線にトンネルがあった!?」「東京都最南端の駅はどこ?」など、誰もが気になる東京の鉄道の疑問・不思議を、駅、列車や運転、歴史、地理・地形など5つのテーマに分けて幅広く解説。東京の鉄道略年表も収録。
書誌・年譜・年表 東京の鉄道略年表:p186〜189 文献:p190
タイトルコード 1001710021926

要旨 かつては山手線にトンネルがあった!?碓氷峠と同じ急勾配が都内にある!?東京都最南端の駅はどこ?誰もが気になる鉄道の疑問・ふしぎを徹底研究!世界一複雑な路線網をもつ東京の鉄道のすべて。
目次 第1章 東京の「駅」は謎だらけ(東京駅の周辺に東京という地名(字名)はない!?
東京駅の番線が順番通りに並んでいない理由とは? ほか)
第2章 東京の「列車・運転」にまつわる謎に迫る!(中央線はかつて「の」の字運転していた!?
中央線に「急行」の通勤電車があった!? ほか)
第3章 「地理・地形」の謎解き探見(日本で三番目に長い直線の線例は東京にある!?
品川駅の南にあるのになぜ北品川? ほか)
第4章 「歴史」に秘められた鉄道の謎(東海道本線は海の中に敷かれた!?
西武鉄道の意外な起点駅の理由とは? ほか)
第5章 もっと知りたい!東京の鉄道の謎(開業当時の京浜東北線に秘境駅があった!?
地下鉄の駅で駅弁を売っていた!? ほか)
著者情報 米屋 こうじ
 昭和43年(1968)山形県天童市生まれ。生活感のある鉄道風景のなかに人と鉄道の結びつきを求めて、日本と世界を旅しながら撮影を続ける写真家。旅行雑誌、カメラ雑誌などで活躍中。一般社団法人・交通環境整備ネットワーク、公益社団法人・日本写真家協会(JPS)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。