感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

立退料の決め方 どんな場合にいくら払う!?  第4版

著者名 横山正夫/著 小野寺昭夫/著
出版者 自由国民社
出版年月 2017.5
請求記号 3248/00004/17


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632216905一般和書一般開架 在庫 
2 2732155292一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132358106一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

32481 32481
借地・借家法 賃貸借

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3248/00004/17
書名 立退料の決め方 どんな場合にいくら払う!?  第4版
著者名 横山正夫/著   小野寺昭夫/著
出版者 自由国民社
出版年月 2017.5
ページ数 271p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-426-12283-6
分類 32481
一般件名 借地・借家法   賃貸借
書誌種別 一般和書
内容紹介 立退料とは何か、どのような場合に支払われるのか、また、立退料として相当な金額はいくらくらいかなどについて、借地・借家関係における立退料を中心に、最近の裁判例を参考にしながら、Q&A形式でわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001710009872

要旨 借地・借家の立退料の事例を多数紹介。Q&Aと判例で算定方法がわかる。熟練弁護士による実践的で丁寧な解説。
目次 巻頭グラフ 借家・借地の立退きの流れと手続き(借家の立退きと立退料
借地の立退きと立退料)
第1章 借家の立退料の出し方(借家契約と立退料の考え方
立退料の法律上の意味
立退料を算定する方法
立退きを求めるための要件)
第2章 借家の立退料の算定実例
第3章 借地の立退料の出し方(借地と借家の立退料の出し方の違い
借地の立退料算定の実例)
巻末付録 立退きをめぐる主要判例・一らん
著者情報 横山 正夫
 弁護士。昭和23年栃木県足尾町出身。47年慶応義塾大学法学部卒業。57年弁護士登録(東京弁護士会所属)。貸主・借主の代理人となって多数の不動産事件を手がける他、会社、家庭事件等一般民事、刑事事件の処理に活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野寺 昭夫
 弁護士。昭和23年東京都出身。46年明治大学法学部卒業。57年弁護士登録(東京弁護士会所属)。平成28年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。