感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

陸上自衛隊機甲科全史 戦後日本の戦車部隊65年の道程

著者名 菊池征男/著
出版者 イカロス出版
出版年月 2017.5
請求記号 396/00134/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237165717一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 396/00134/
書名 陸上自衛隊機甲科全史 戦後日本の戦車部隊65年の道程
著者名 菊池征男/著
出版者 イカロス出版
出版年月 2017.5
ページ数 256p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8022-0339-5
分類 3967
一般件名 陸上自衛隊   戦車
書誌種別 一般和書
内容紹介 陸上自衛隊機甲科の65年の歴史を当時の社会情勢とともに辿る。機甲師団の誕生、冷戦の終焉と新体制、機甲部隊の教育組織、歴代戦車のメカニズム、機甲部隊を支える支援車両などを、豊富な図版とともに紹介。
タイトルコード 1001710009440

目次 陸上自衛隊機甲部隊グラフィティ
第1章 機甲科前史―ゼロから始まった戦車部隊
第2章 機甲師団の誕生―「特車」から「戦車」へ
第3章 冷戦の終焉と新体制―戦車大削減の時代へ
第4章 機甲部隊の教育組織―“戦車兵”を育てる教育機関
第5章 歴代戦車のメカニズム―M24から10式まで機甲部隊を支えた主役たち
第6章 機甲部隊を支える支援車両―戦車回収車(ARV)/戦車橋(AVLB)
著者情報 菊池 征男
 昭和15(1940)年、宮崎県生まれ。東京新聞を経て、月刊雑誌『丸』の編集に37年間携わる。取締役写真部長で退社。その間、坂井三郎氏(故人)を核とした「零の会」会長。フリーカメラマン集団「三八クラブ」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。