感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どものアトリエ 絵本づくりを支えたもの

著者名 西巻茅子/著
出版者 こぐま社
出版年月 2017.4
請求記号 7266/00776/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237117114一般和書児童書研究 在庫 
2 中川3032175295一般和書一般開架 在庫 
3 富田4431404260一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7266/00776/
書名 子どものアトリエ 絵本づくりを支えたもの
著者名 西巻茅子/著
出版者 こぐま社
出版年月 2017.4
ページ数 119p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7721-9066-4
分類 726601
個人件名 西巻茅子
書誌種別 一般和書
内容紹介 子どもたちから学んだ絵を描くことの原点、絵本づくりで大切にしてきたこと、そして、自らの子ども時代の記憶…。日本を代表するファンタジー絵本「わたしのワンピース」の作者の、書き下ろしエッセイ集。
書誌・年譜・年表 西巻茅子略年譜:p107〜119
タイトルコード 1001710007273

要旨 芸大を卒業してはじめた絵の教室「子どものアトリエ」。そこにくる子どもたちから学んだ絵を描くことの原点、絵本づくりで大切にしてきたこと、そして、自らの子ども時代の記憶…。日本を代表するファンタジー絵本『わたしのワンピース』の作者が書き下ろした初めてのエッセイ集。
目次 1章 子どものアトリエ(「子どものアトリエ」をはじめる
Sくんのこと ほか)
2章 絵本を描くこと絵を描くこと(リトグラフを作る
はじめての絵本『ボタンのくに』 ほか)
3章 幼い日の記憶(空襲と疎開
食べものの記憶 ほか)
4章 子どもの心が育つということ(我が家の「サンタさん」
無文字社会の人々の心 ほか)
著者情報 西巻 茅子
 1939年、東京に生まれる。東京芸術大学工芸科卒業。大学卒業後、リトグラフを学び、日本版画協会展に出品。新人賞、同奨励賞を受賞。1967年『ボタンのくに』(なかむらしげお・文)で絵本デビュー。子どもが絵を描くときの気持ちや絵を見る目の確かさに信頼をおいて、絵本を作りつづけている。代表作『わたしのワンピース』(以上、こぐま社)は親子孫三代にわたるファンも多い。『ちいさなきいろいかさ』(もりひさし・シナリオ/金の星社)で第18回産経児童出版文化賞受賞。『えのすきなねこさん』(童心社)で、第18回講談社出版文化賞絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。