感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電通と博報堂は何をしているのか (星海社新書)

著者名 中川淳一郎/著
出版者 星海社
出版年月 2017.3
請求記号 674/00774/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237331921一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232216131一般和書一般開架 在庫 
3 2332094388一般和書一般開架 在庫 
4 2632219446一般和書一般開架 在庫 
5 2732157561一般和書一般開架 在庫 
6 志段味4530765710一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 674/00774/
書名 電通と博報堂は何をしているのか (星海社新書)
著者名 中川淳一郎/著
出版者 星海社
出版年月 2017.3
ページ数 222p
大きさ 18cm
シリーズ名 星海社新書
シリーズ巻次 106
ISBN 978-4-06-138608-2
分類 6744
一般件名 電通   博報堂
書誌種別 一般和書
内容紹介 顧客第一主義が生み出す光と闇。元博報堂社員の著者の経験と、電通・博報堂現役社員に取材して得た情報をもとに、広告代理店を舞台とした仕事のあり方とそこで働く人々の考えやクライアントの関係を、実態に即して綴る。
タイトルコード 1001710000558

要旨 五輪エンブレム騒動、若手女子社員過労自殺…。いま、広告代理店に逆風が吹いている。ネット上には、「パワハラ・セクハラは日常茶飯事」「社員はコネ入社で使えない人間ばかり」など、虚実入り交じった悪評が連日書き込まれている。なぜ電通・博報堂はこんなにも嫌われているのか。それは彼らが高利益をあげ、高い給料を得ている(とされている)にもかかわらず「何をしているかわからない」からである。長らく広告業界は、敢えて自分たちの仕事内容を開示せず、クライアントとの情報の非対称を利用して仕事を進めてきた。そのツケがいま、きている。本書は、博報堂出身の筆者がおくる真実の会社案内であり、業界案内である。
目次 第1章 超長時間労働を生み出す業界構造(箝口令「絶対に私の身元がバレないようにしてください」
『気まぐれコンセプト』の世界は本当か? ほか)
第2章 「パクリ疑惑と過労問題」広告業界に落ちた二つの爆弾(電通社員からみた博報堂
「融通」を自分できかせるしかないデジタルの仕事 ほか)
第3章 「忠義」の電通、「ビジネス」の博報堂(こんなにある!電通と博報堂の違い
中堅広告代理店社員の思い ほか)
第4章 広告都市伝説の真偽(「全裸でコンドームを買ってこい!」と言われた新入社員
選挙にも広告代理店は絡んでいる ほか)
著者情報 中川 淳一郎
 PRプランナー・ネットニュース編集者。1973年生まれ。東京都立川市出身。大学卒業後、博報堂コーポレートコミュニケーション局で企業のPR業務を担当し、2001年に退社。CM・広告関連記事を担当する雑誌ライターとして活動後、「TVブロス」編集部などを経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。