感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

声に出して楽しもう俳句・短歌 [3]  俳句・短歌をつくろう

出版者 金の星社
出版年月 2017.3
請求記号 911/01017/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237094610じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132333507じどう図書じどう開架 在庫 
3 2332083753じどう図書じどう開架 在庫 
4 中村2532115157じどう図書じどう開架 在庫 
5 2732147398じどう図書じどう開架 在庫 
6 千種2832019174じどう図書じどう開架 在庫 
7 瑞穂2932192178じどう図書じどう開架 在庫 
8 守山3132349725じどう図書じどう開架 在庫 
9 志段味4530764457じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 911/01017/3
書名 声に出して楽しもう俳句・短歌 [3]  俳句・短歌をつくろう
出版者 金の星社
出版年月 2017.3
ページ数 39p
大きさ 30cm
巻書名 俳句・短歌をつくろう
ISBN 978-4-323-05603-6
分類 9113
一般件名 俳句   和歌
書誌種別 じどう図書
内容紹介 俳句と短歌のつくりかたを楽しく紹介。基本的なルールはもちろん、題材の見つけかたや、表現を豊かにするテクニックも、名句・名歌を例にわかりやすく解説する。子どもたちが参加できる俳句・短歌のコンテストも掲載。
タイトルコード 1001610106417

目次 第1章 俳句をつくろう(俳句を知ろう
俳句の表現と表記
俳句の音の数
季節をあらわす季語
題材を見つける
俳句のテクニック
俳句をつくってみよう
句会をひらこう
吟行・句集・コンテスト)
第2章 短歌をつくろう(短歌を知ろう
短歌で使う言葉と書きかた
言葉を集め、リズムに親しむ
短歌のテクニック1
短歌のテクニック2―伝統的な技法
現代につながる短歌の歴史
題詠・歌集づくり・コンテスト)
著者情報 神野 紗希
 俳人。明治大学・玉川大学講師。愛媛県松山市出身。高校時代、俳句甲子園(全国高等学校俳句選手権大会)をきっかけに俳句を始める。2002年、第1回芝不器男俳句新人賞坪内稔典奨励賞受賞。2004年から6年間、NHK‐BS「俳句王国」司会。2013年度NHK Eテレの初心者向け俳句番組「俳句さく咲く!」選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小島 ゆかり
 歌人。愛知県生まれ。早稲田大学文学部卒業。コスモス短歌会選者。現代歌人協会理事、産経新聞ほか新聞歌壇選者、毎日新聞書評委員、短歌甲子園特別審査委員などをつとめる。NHKテレビ・ラジオの短歌番組でも活躍。若山牧水賞、迢空賞、斎藤茂吉短歌文学賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。