感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

習い事狂騒曲 正解のない時代の「習活」の心得  (ポプラ新書)

著者名 おおたとしまさ/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2017.3
請求記号 3799/02108/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932383215一般和書一般開架子育て在庫 
2 天白3432220683一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

おおたとしまさ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/02108/
書名 習い事狂騒曲 正解のない時代の「習活」の心得  (ポプラ新書)
著者名 おおたとしまさ/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2017.3
ページ数 250p
大きさ 18cm
シリーズ名 ポプラ新書
シリーズ巻次 121
ISBN 978-4-591-15421-2
分類 3799
一般件名 稽古事
書誌種別 一般和書
内容紹介 習い事に関して親がやらなければならない一連の活動、「習活」の全体像を示した一冊。習い事の最新事情や、さまざまな体験談から、習い事をとりまく光と闇を描き、心身ともに子供が成長するために必要なことは何かを問う。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1001610103905

要旨 「習い事」は何のためにするのかどうやって選べばいいのか―「学力観」が変わってきている。知識量や処理能力だけでなく、発想力、思考力、表現力など、幅広い能力が求められるようになった。もはや学校や塾だけでは足りない。習い事にかける期待が膨らむ。親世代にはなかった習い事の最新情報や、さまざまな体験談から、習い事をとりまく光と闇を描き、心身ともに子供が成長するために必要なことは何かを問う。
目次 第1章 東大生がやっていた習い事(テストの点を取るだけではダメ
教育経済学にまつわる誤解 ほか)
第2章 親のころとは違う!習い事の最新事情(プログラミング
ストリートダンス ほか)
第3章 習い事の選び方、教室の探し方、やめどきQ&A(正解のない「習い事選び」に正解を求める矛盾
Q 習い事の目的は何か? ほか)
第4章 「受験エリート」より過酷な「習い事エリート」(シンクロナイズドスイミング
テニス ほか)
第5章 習い事で、得るもの、失うもの(鍛えられるのは「自分との戦いに勝つ能力」
習い事で、成果よりも大事なものとは? ほか)
著者情報 おおた としまさ
 育児・教育ジャーナリスト。1973年東京生まれ。麻布中学・高校卒業。東京外国語大学英米語学科中退、上智大学英語学科卒業。リクルートを2005年に独立後、数々の育児誌・教育誌の監修・編集・執筆を担当。現在は育児・教育に関する執筆・講演活動を行う。心理カウンセラー、中高の教員免許をもち、私立小学校の教員経験もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。