感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ教師教育史 教職の女性化と専門職化の相克

著者名 佐久間亜紀/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.2
請求記号 373/00323/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210873147一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3737
教員養成-歴史 女性-歴史 アメリカ合衆国-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 373/00323/
書名 アメリカ教師教育史 教職の女性化と専門職化の相克
著者名 佐久間亜紀/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.2
ページ数 8,453,47p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-13-056226-3
分類 3737
一般件名 教員養成-歴史   女性-歴史   アメリカ合衆国-教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 19世紀米国における教師教育の歴史をジェンダーの視点から再検討。州立師範学校の設立前〜発展期の各時期に、教師の養成に携わった7人の女性の思想と実践の分析を通して、教職の女性化と専門職化の史的展開を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p9〜44
タイトルコード 1001610101648

目次 教師教育という視座
第1部 州立師範学校前史(教師教育理論の導入と展開―男性指導者による教職の専門職化言説
女性教師像の成立―エマ・ウィラードの「共和国の母」としての教師像
女性のための専門職像を求めて―キャサリン・ビーチャーの専門職としての教師像
女性による教職専門職化批判―メアリー・ライアンの聖職者としての教師像)
第2部 初期州立師範学校の実際(初期州立師範学校の実際―背負わされた宿命
校長補助教師と呼ばれた女性たち―イレクタ・ウォルトンの葛藤
女性教師の日常世界―日記と手紙から)
第3部 州立師範学校の普及と変容(州立師範学校の普及と変容―教育需要の拡大と序列化競争
女性校長の出現とその意味―アニー・ジョンソンとエレン・ハイドの思想と実践
専門的養成をめぐるカリキュラム論争―ジュリア・キングの思想と実践)
教職の女性化と専門職化の相克


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。