感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法が危ない! (祥伝社新書)

著者名 鈴木邦男/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2017.3
請求記号 3231/00578/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331412413一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530771668一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3231/00578/
書名 憲法が危ない! (祥伝社新書)
著者名 鈴木邦男/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2017.3
ページ数 220p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 499
ISBN 978-4-396-11499-2
分類 323149
一般件名 憲法-日本   憲法改正
書誌種別 一般和書
内容紹介 国会議員の数の上では、いつでも憲法改正が可能になった。政府は改憲に前のめりだが、そこに陥穽はないか? かつて改憲運動に半生を捧げた著者が、改正を目論む真の目的を探り、改正に突き進むこの国の危うさを指摘する。
書誌・年譜・年表 文献:p219〜220
タイトルコード 1001610101495

要旨 国会議員の数の上では、いつでも憲法改正が可能になった。今しかない、と政権はアクセルを噴かす。「日本を愛するのは当然だ」「日本を評価して何が悪い」と、前のめりだ。けれどもそこに陥穽はないか?なぜ、そんなに急ぐのか?かつて憲法改正に半生を捧げた著者が問う。“強い国家、強い体制ばかりが求められ、国民の自由や権利が蔑ろになって、憲法に無理難題を押し付けている!”その考えの下、著者は、改正を目論む真の目的を探り、「憲法を利用するな!憲法に期待するな!」と声を上げた。改正に向かうこの国の危うさを指敵した、警世の書!
目次 第1章 憲法に愛国心を盛り込むな(愛国心は、ならず者の最後の砦
犯罪行為に走る愛国者たち ほか)
第2章 自衛隊は、現代の軍隊の進化形(世界が憧れる、日本の自衛隊
保安隊→警察予備隊→警察という、逆の道筋も一案 ほか)
第3章 「家族・家庭」「道徳」のことまで憲法に入れるな(憲法に家族条項を盛り込む危険性
憲法二十四条を変える理由 ほか)
第4章 憲法は、常に状況の映し鏡(改憲運動の概略
天皇陛下のメッセージ ほか)
第5章 私は憲法改正に反対する(憲法改正に期待するのは危ない
なぜ、改正をそんなに急ぐのか ほか)
著者情報 鈴木 邦男
 1943年、福島県生まれ。政治活動家。早稲田大学政経学部卒業。学生時代は「生長の家」学生会全国総連合の書記長として活躍、その後、全国学生自治体連絡協議会委員長を務めた。「一水会」を創設し、新右翼の理論家として名を馳せる。現在は政治団体から身を退き、幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。