感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愉しきかな、俳句 (角川俳句ライブラリー)

著者名 西村和子/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.1
請求記号 9113/00579/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237127188一般和書1階開架 在庫 
2 2432341028一般和書一般開架 在庫 
3 2632207318一般和書一般開架 在庫 
4 2732155060一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9113/00579/
書名 愉しきかな、俳句 (角川俳句ライブラリー)
著者名 西村和子/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.1
ページ数 371p
大きさ 19cm
シリーズ名 角川俳句ライブラリー
ISBN 978-4-04-400240-4
分類 911304
一般件名 俳句
書誌種別 一般和書
内容紹介 俳人・西村和子の快活洒脱の対談集。医師、学者、作家、歌舞伎役者、落語家、詩人など第一線で活躍する達人15人と、仕事や人生、俳句の魅力について縦横無尽に語りつくす。『俳句』不定期連載を改題し単行本化。
タイトルコード 1001610091596

要旨 俳句でつながる人の縁は、極小の詩型に似ずおおらかで奥深い。医師、学者、作家、歌舞伎役者、落語家、詩人など第一線で活躍する達人15人と、自身の仕事について、人生について、俳句の魅力について、縦横無尽に語り尽くす、快活洒脱の対談集。
目次 俳句は「おひとりさま」に向いている(岸本葉子(エッセイスト))
凍蝶は死なない、鳴く亀もいる(奥本大三郎(仏文学者・昆虫研究家))
俳句も料理も自然のサイクル(山本道子(料理研究家))
私って何だろう(永田和宏(細胞生物学者・歌人))
旧字旧仮名・活版ワールド(間村俊一(装幀家))
居酒屋と俳句の共通点(太田和彦(デザイナー・居酒屋探訪家))
パンツを脱ぐくらい恥ずかしい(十代目坂東三津五郎(歌舞伎役者))
悲しい時に詩をつくる(細谷亮太(小児科医))
「背中が丸くなってるよ」(小森邦衞(漆芸家・人間国宝))
ジョグ俳句(増田明美(スポーツジャーナリスト))
この句は誰の視点か(ロバート・キャンベル(日本文学研究家))
CMの十五秒は俳句の五七五(中島信也(CMディレクター))
グーッ、ポンッ(古今亭志ん輔(落語家))
運命を愛さなければしようがない(高橋睦郎(詩人))
著者情報 西村 和子
 昭和23(1948)年、横浜生まれ。昭和41年、「慶大俳句」に入会し、清崎敏郎に師事。平成8(1996)年、行方克巳と俳誌「知音」を創刊し、代表となる。句集『夏帽子』で俳人協会新人賞、『心音』などで俳人協会賞、著書『虚子の京都』で俳人協会評論賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 俳句は「おひとりさま」に向いている   7-29
岸本 葉子/述
2 凍蝶は死なない、鳴く亀もいる   30-55
奥本 大三郎/述
3 俳句も料理も自然のサイクル   56-77
山本 道子/述
4 私って何だろう   78-104
永田 和宏/述
5 旧字旧仮名・活版ワールド   105-127
間村 俊一/述
6 居酒屋と俳句の共通点   128-150
太田 和彦/述
7 パンツを脱ぐくらい恥ずかしい   151-175
十代目坂東三津五郎/述
8 悲しい時に詩をつくる   176-198
細谷 亮太/述
9 背中が丸くなってるよ   199-224
小森 邦衞/述
10 ジョグ俳句   225-248
増田 明美/述
11 この句は誰の視点か   249-270
ロバート キャンベル/述
12 すれすれを楽しむ   271-295
川上 弘美/述
13 CMの十五秒は俳句の五七五   296-320
中島 信也/述
14 グーッ、ポンッ   321-343
古今亭 志ん輔/述
15 運命を愛さなければしようがない   344-367
高橋 睦郎/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。