感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世北日本の生活世界 北に向かう人々

著者名 菊池勇夫/著
出版者 清文堂出版
出版年月 2016.11
請求記号 211/00070/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210877916一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 211/00070/
書名 近世北日本の生活世界 北に向かう人々
著者名 菊池勇夫/著
出版者 清文堂出版
出版年月 2016.11
ページ数 9,306p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7924-1061-2
分類 211
一般件名 蝦夷地
書誌種別 一般和書
内容紹介 近世(江戸時代)の、北東北から渡島半島南部にかけての地域で営まれた民衆的な人々の生活世界に視線を注ぎ、彼等の生業・活動範囲が和人地(日本地)と蝦夷地の境界を越えて、さらに北方に広がっていく様相を論じる。
タイトルコード 1001610068144

目次 序章 北の民衆の生活世界へ
第1章 鷹の捕獲技術について―江戸時代の北日本を中心に
第2章 寛保の松前大津波―被害と記憶
第3章 蝦夷地のなかの「日本」の神仏―ウス善光寺と義経伝説を中心に
第4章 南部屋(浅間)嘉右衛門と飛騨屋―蝦夷地の利権をめぐる争い
第5章 ラクスマン来航と下北の人々―菅江真澄を手掛かりに
第6章 『模地数里』に描かれた松前―長春丸・女商人・馬
第7章 松浦武四郎『蝦夷日誌』にみる松前・蝦夷地の沿海社会―一八四〇年代の様相
第8章 万延元年蝦夷地場所引継文書の紹介と検討―仙台藩分領、とくにクナシリ場所を中心に
著者情報 菊池 勇夫
 1950年青森県生まれ。1980年立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、宮城学院女子大学一般教育部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。