感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

犯罪・捜査・メディア 19世紀フランスの治安と文化  (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ドミニク・カリファ/[著] 梅澤礼/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2016.10
請求記号 368/01397/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237020292一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/01397/
書名 犯罪・捜査・メディア 19世紀フランスの治安と文化  (叢書・ウニベルシタス)
著者名 ドミニク・カリファ/[著]   梅澤礼/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2016.10
ページ数 7,296,52p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 1049
ISBN 978-4-588-01049-1
原書名 原タイトル:Crime et culture au ⅩⅨe siècleの抄訳
分類 3686
一般件名 犯罪-歴史   犯罪捜査-歴史   マス・メディア-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 19世紀フランスにおいて、秩序を脅かす犯罪者、公権力を担う警察、そして両者のイメージを創造したジャーナリズムは、民主主義社会の治安の危機をいかに映し出したか。犯罪に関わる文学的表象や社会防衛の言説史を分析する。
タイトルコード 1001610065703

要旨 秩序をおびやかす犯罪者たち、公権力を担う警察・司法組織、そして両者の近代的イメージを創り出した大量発行の新聞・出版ジャーナリズムは、民主主義社会の治安の危機をいかに映し出してきたか。犯罪文化史研究の第一人者が、連載小説や三面記事、警察官の回顧録などの膨大な資料をもとに、犯罪や監獄に関わる文学的表象や、“社会防衛”の言説史を多面的に分析した新しい社会史。
目次 第1部 犯罪(犯行現場―パリのトポグラフィーと社会的イマジネール
「アパシズム」の考古学―一九世紀の野蛮人とアメリカ・インディアン
「危険階級」の終焉?―『ファントマ』シリーズにおける労働者と犯罪者
夜襲という恐怖)
第2部 捜査(警察官の回想録―ひとつのジャンルの出現?
捜査官ジャヴェール
二〇世紀初頭の「危険性」と「社会防衛」
処罰の危機?)
第3部 メディア(一九世紀における三面記事と犯罪小説
監獄の光景
戦時中の三面記事(一八七〇‐一九一四)
一九一四年から一九一八年にかけて―連載小説の終焉?)
著者情報 カリファ,ドミニク
 1957年生まれ。1994年、ミシェル・ペローの指導のもとパリ第7大学修了。レンヌ第2大学准教授、教授を経て、2002年、アラン・コルバンの後任としてパリ第1大学教授に就任。2015年にはアンスティチュ・ユニヴェルシテール・ド・フランス会員に任命される。近代の犯罪と大衆文化が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅澤 礼
 1979年生まれ。上智大学卒業後、ベルギー政府給付生、フランス政府給付生として留学したのち、2012年、パリ第1大学博士課程修了。日本学術振興会特別研究員を経て、現在立命館大学嘱託講師。専門は近代の文学と犯罪学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。