感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文豪に学ぶ手紙のことばの選びかた

著者名 中川越/著
出版者 東京新聞
出版年月 2016.10
請求記号 816/00730/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237016324一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232186219一般和書一般開架 在庫 
3 2632196776一般和書一般開架 在庫 
4 中川3032148052一般和書一般開架 在庫 
5 名東3332377229一般和書一般開架 在庫 
6 天白3432175036一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

8166

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 816/00730/
書名 文豪に学ぶ手紙のことばの選びかた
著者名 中川越/著
出版者 東京新聞
出版年月 2016.10
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8083-1015-8
分類 8166
一般件名 書簡文   日本文学-作家
書誌種別 一般和書
内容紹介 よい手紙の条件とは、誠意、親愛、敬意、品位、趣、ユーモアなどが感じられること。生活手紙文研究家が、参考にしたい文豪たちの珠玉のことばを手紙のシーンごとに紹介する。『東京新聞』連載を書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p210〜213
タイトルコード 1001610063690

要旨 ルールに縛られ、ついつい後回しにしてしまう手紙。でも、偽(儀)礼を廃して、心の赴くままをしたためれば、きっと気持ちは伝わるはず。漱石や鴎外、芥川や太宰がそうだったように…生活手紙文研究家がエッセイ風に解説した手紙のシーンごとに参考にしたい文豪たちの珠玉のことばを紹介。
目次 第1章 あいさつ・交際(年賀状
寒中見舞い
卒業祝い ほか)
第2章 思いを伝える(ラブレター
恋文のススメ
お祝い ほか)
第3章 形式・作法(拝啓と敬具
書き出し
返信の書き出し ほか)
著者情報 中川 越
 昭和29(1954)年東京都生まれ。生活手紙文研究家。雑誌・書籍編集者を経て、執筆活動に入る。古今東西・有名無名を問わず、さまざまな手紙から手紙のあり方を考える。また、近代文学の文豪たちの書簡を手がかりに、手紙の書き方の奥義を学びその成果を紹介するなど、多様な切り口から手紙に関する書籍を執筆し、手紙の価値や楽しさを伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。