感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カルティエ=ブレッソン 二十世紀写真の言説空間

著者名 佐々木悠介/著
出版者 水声社
出版年月 2016.10
請求記号 7402/00217/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210874574一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7402/00217/
書名 カルティエ=ブレッソン 二十世紀写真の言説空間
並列書名 Cartier‐Bresson:L'Espace du discours de la photographie du ⅩⅩe siècle
著者名 佐々木悠介/著
出版者 水声社
出版年月 2016.10
ページ数 390p 図版24p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8010-0197-8
分類 740235
個人件名 Cartier‐Bresson,Henri
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀を代表する写真家は、いかなる言説によって受容されていたのか。写真をとりまく言説分析とイメージ分析のクロスジャンル的なアプローチによって新たなカルティエ=ブレッソン像を提示し、20世紀写真史を書き換える。
書誌・年譜・年表 文献:p343〜361
タイトルコード 1001610057437

要旨 20世紀を代表する写真家はいかなる言説によって受容されていたのか?写真をとりまく言説分析とイメージ分析のクロスジャンル的なアプローチによって新たなカルティエ=ブレッソン像を提示し、二十世紀写真史を書き換える野心的な試み。
目次 アンリ・カルティエ=ブレッソン、その神話と謎
第1部 街頭への視線―無名写真家の夢の時代(一九三三年カルティエ=ブレッソン展をめぐって
一九三三年カルティエ=ブレッソン展の作品構成―新資料の発掘から
ドキュメンタリー写真のジャンル生成と街頭イメージの表象)
第2部 美術制度とジャーナリズムの狭間で―“決定的瞬間”の時代(大衆の物語―マグナム・エージェンシーとその周辺
「ちっぽけなシュルレアリスト」―写真集という舞台をめぐって
『イマージュ・ア・ラ・ソヴェット』の置かれた時代)
第3部 カルティエ=ブレッソン後の写真言説―ポストモダンの時代へ(次の世代の街頭写真―ソール・ライターの場合
フォト・ルポルタージュの現在―レイモン・ドゥパルドン
ロマン=フォト・モデルヌ―写真とテクストの臨界
カルティエ=ブレッソンの新しい受容言説―フノイユとギベール)
さらなる写真言説研究へ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。