感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スマホをやめたら生まれ変わった

著者名 クリスティーナ・クルック/著 安部恵子/訳
出版者 幻冬舎
出版年月 2016.9
請求記号 159/08463/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2632181661一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/08463/
書名 スマホをやめたら生まれ変わった
著者名 クリスティーナ・クルック/著   安部恵子/訳
出版者 幻冬舎
出版年月 2016.9
ページ数 310p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-344-03006-0
原書名 原タイトル:The joy of missing out
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 31日間、スマートフォンをオフにし、電子メールを完全にやめた著者の体験を紹介し、テクノロジー中心の生活の意味と、オンラインとオフラインのあり方、ネットワーク社会で生きていくための方法を示す。書き込み欄あり。
タイトルコード 1001610055338

要旨 私は夫マイケルと子供3人の5人暮らし。常にフェイスブックが人間関係の仲立ちをし、ネットが自分の感情や大切な人との距離を引き離していることにウンザリしていた。そこで31日間―スマートフォンをオフにし、電子メールを完全にやめた。その体験を手紙に記録し、友人のマリサ・ダックロウ宛てに郵送した。
目次 1 もっと幸せになれる?―ええ。でも…
2 第2部へのまえがき―プレゼントネス(存在していること)
3 なぜインターネット断ちを?―支えるものを見つける
4 時間を作る―実現するための制約
5 比較ゲームをやめる―楽しみを取り戻す
6 近づくこと―信頼
7 第3部へのまえがき―前に進む方法
8 生活に新しい方向を与える―手書きに学ぶ
9 小さな目、小さな耳―お手本を見習う
10 創造する空間を作る―規律は自由への道
11 ここに至って―ログイン、ログアウト
著者情報 クルック,クリスティーナ
 カナダ在住。ライター。雑誌「UPPERCASE」「Vancouver Magazine」「Today’s Parent」「Geez Magazine」「Faith Today」「Literary Review of Canada」、公共放送局CBCのウェブサイト等で、芸術や文化、テクノロジーをテーマに執筆。一家5人暮らし(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安部 恵子
 慶應義塾大学理工学部物理学科卒業。電機メーカーで製品開発などに従事したのち、翻訳業。ノンフィクションの書籍を中心に、翻訳や翻訳協力などをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。