感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

量子物理学の発見 ヒッグス粒子の先までの物語

著者名 レオン・レーダーマン/著 クリストファー・ヒル/著 青木薫/訳
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.9
請求記号 421/00432/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236991204一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2432291900一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332370067一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レオン・レーダーマン クリストファー・ヒル 青木薫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 421/00432/
書名 量子物理学の発見 ヒッグス粒子の先までの物語
著者名 レオン・レーダーマン/著   クリストファー・ヒル/著   青木薫/訳
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.9
ページ数 308p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-16-390523-5
原書名 原タイトル:Beyond the god particleの抄訳
分類 4213
一般件名 量子力学
書誌種別 一般和書
内容紹介 物質の最小の構成単位への人類の探求は、宇宙の始まりを解き明かす旅になった。極小の世界を追い求めたノーベル賞物理学者が、「ヒッグス粒子」発見にいたるまでの人類の歴史と現在そして未来を綴る。
タイトルコード 1001610054609

要旨 宇宙が始まる前、すべてのものは無であり、質量はなかった。その質量を生み出したのが「ヒッグス粒子」だ。宇宙誕生時にできた原始星の内部で、炭素、窒素、硫黄、ケイ素、鉄などの重い元素がつくられる。しかし、これらの元素があまねく宇宙に行き渡るためには崩壊による解放が必要だ。その痕跡がいまもふりそそぐ「ニュートリノ」という粒子だ。極小の粒子を探る量子物理学、宇宙の始まりを解き明かしつつある。
目次 第1章 宇宙の始まりを探る旅
第2章 そのとき、ニュートン物理学は崩れた
第3章 世界は右巻きか左巻きか
第4章 相対性理論の合法的な抜け道
第5章 初めに質量あれ
第6章 何もないところになぜ何かが生まれたのか?
第7章 星が生まれた痕跡
第8章 加速器は語る
第9章 ヒッグス粒子を超えて
著者情報 レーダーマン,レオン
 1922年、アメリカ生まれ。実験物理学者。ミューニュートリノの発見でレプトンの二重構造を実証し、1988年ノーベル物理学賞。1979年から1989年までフェルミ国立加速器研究所の所長を務め、半世紀にわたり、加速器実験によるアメリカの素粒子物理学を主導してきた。コロンビア大学教授、イリノイ工科大学教授などを歴任し、2012年に引退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヒル,クリストファー
 1951年、アメリカ生まれ。理論物理学者。シカゴ大学、オックスフォード大学客員研究員などを経て、フェルミ国立加速器研究所理論物理学部長を2012年まで務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 薫
 翻訳家。1956年、山形県生まれ。京都大学理学部卒業、同大大学院博士課程修了。理学博士。2007年度日本数学会出版賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。