感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「0歳児保育」は国を滅ぼす

著者名 網谷由香利/著
出版者 論創社
出版年月 2016.8
請求記号 3761/01216/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236958633一般和書1階開架 在庫 
2 西2132291465一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/01216/
書名 「0歳児保育」は国を滅ぼす
著者名 網谷由香利/著
出版者 論創社
出版年月 2016.8
ページ数 103p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8460-1555-8
分類 3761
一般件名 乳児保育
書誌種別 一般和書
内容紹介 「0歳児」とどう関わっていくべきか-。保育施設で、母親と分離した形で0歳児を保育するのではなく、少なくとも赤ちゃんが1歳を迎えるまでは、母親がみずから育てるべきであることを提案する。
タイトルコード 1001610041056

要旨 0歳児と「母子同一化」の理論。臨床心理士として日々クライアントに接する体験と、霊長類としてのヒトの在り様から、心の病気の原因が、乳幼児期の「母子分離」に関わるとし、「0歳児保育」に警鐘を鳴らす!
目次 第1章 子どもを育てるとは(育児と性差の関係を考えてみよう
本来、男性のDNAに育児は組み込まれていない ほか)
第2章 母子分離はなぜ問題なのか(こころの病も母子分離が原因の場合が多い
母子同一化によってこころの基礎が築かれる ほか)
第3章 いま、日本の子どもたちが危ない(乳幼児期の環境は後の人格形成に多大な影響を与える
霊長類における母子分離 ほか)
第4章 0歳児保育はやめよう(0歳児保育は「絶望」という孤独感をもたらす
日光東照宮の猿の母子の彫刻に学ぶ ほか)
著者情報 網谷 由香利
 心理療法家。臨床心理士。北海道出身。東洋英和女学院大学大学院人間科学研究科(臨床心理学領域)、博士後期課程で博士(人間科学)号取得。心理療法によるこころの治療に取り組む傍ら、心理的治療のみにとどまらず、一般向けの心理セミナーや著名な精神科医、心理療法家を招いての講演会や心理セラピスト養成のための講習会を継続的に開催するなど、多岐にわたり後進の養成に尽力。臨床的実践を経て、2014年、「一般社団法人佐倉心理総合研究所」設立、理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。