感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紅茶入門 改訂版  (食品知識ミニブックスシリーズ)

著者名 稲田信一/編著
出版者 日本食糧新聞社
出版年月 2016.7
請求記号 619/00156/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236978060一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 619/00156/
書名 紅茶入門 改訂版  (食品知識ミニブックスシリーズ)
著者名 稲田信一/編著
出版者 日本食糧新聞社
出版年月 2016.7
ページ数 7,177p
大きさ 18cm
シリーズ名 食品知識ミニブックスシリーズ
ISBN 978-4-88927-254-3
分類 6198
一般件名 紅茶
書誌種別 一般和書
内容紹介 紅茶業界に40年余籍をおいた著者が、紅茶の沿革と歴史から、種類・特徴、製法、日本の紅茶事情、世界の動向、品質・規格・表示、主成分と効能、用語まで解説。正しい紅茶のいれ方も指南する。
書誌・年譜・年表 文献:p177
タイトルコード 1001610041008

要旨 茶園からティーポットまでのつながりに想いを馳せて。一枚一枚、丹念に摘んでくれた茶摘みの人々、茶園労働者やその家族の思いを汲んで、1杯の紅茶を味わいたい。
目次 第1章 紅茶の沿革と歴史
第2章 紅茶の定義と種類、特徴
第3章 製法
第4章 日本の紅茶事情
第5章 世界の動向
第6章 品質・規格・表示
第7章 紅茶の主成分と効能
第8章 紅茶の飲み方、バリエーション
第9章 紅茶用語解説
著者情報 稲田 信一
 日本紅茶協会専務理事。1949年東京都杉並区に生まれる。1976年に三井農林(株)入社。営業・商品企画・マーケティング等の仕事を経て、2005年執行役員営業本部長就任。2010年日本紅茶協会専務理事に就任。現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。