感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史の見方 西洋史のリバイバル  (創元世界史ライブラリー)

著者名 玉木俊明/著
出版者 創元社
出版年月 2016.5
請求記号 230/00352/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236910428一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 230/00352/
書名 歴史の見方 西洋史のリバイバル  (創元世界史ライブラリー)
著者名 玉木俊明/著
出版者 創元社
出版年月 2016.5
ページ数 234p
大きさ 19cm
シリーズ名 創元世界史ライブラリー
ISBN 978-4-422-20340-9
分類 230
一般件名 西洋史   図書解題
書誌種別 一般和書
内容紹介 歴史とは何か、歴史家とは何か。日本の西洋史学に少なからぬ影響を与えてきた名著の数々を再評価し、優れた研究の手法やその意義、現在の潮流を明らかにする。創元社ホームページ連載「歴史の見方」に加筆し書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p231〜232
タイトルコード 1001610017716

要旨 歴史学とは、どういう学問なのか―そのヒントは「名著」にある。本書では、日本の西洋史学に少なからぬ影響を与えてきた綺羅星のごとき名著の数々を再評価、優れた研究の手法やその意義、現在の潮流を明らかにする。近世史研究の最前線に立つ著者ならではの考察は力強く、歴史学という知的営為の意味をあらためて考えさせられる。「歴史とは何か、歴史家とは何か」の問いに真正面から答える、著者渾身の一冊。
目次 西洋史のリバイバル―西洋史はこのまま衰退するのか
第1部 名著に学ぶ―私に影響を与えた書物(戦後史学の生みの親―大塚久雄『近代欧州経済史序説』
戦後史学への挑戦―越智武臣『近代英国の起源』
新しいパラダイムの形成―川北稔『工業化の歴史的前提―帝国とジェントルマン』
歴史家の姿勢―E・H・カー『歴史とは何か』
構造史家から文化史家へ―堀米庸三『中世国家の構造』から『中世の光と影へ』
海事史の最高傑作のひとつ―デヴィド・カービーほか『ヨーロッパの北の海―北海とバルト海の歴史』
経済制度から歴史をみる―D・C・ノースほか『西欧世界の勃興―新しい経済史の試み』
現代社会を見る眼―I・ウォーラーステイン『近代世界システム』第一〜四巻)
第2部 歴史と歴史家の役割(プロト工業化とは何だったのか―全体を見る目とプロト工業化
日本語で書くということ―英語の時代に日本語で書くことの意義
ふたたび、歴史とは何か―史料との関係から
ヨーロッパ史と異文化間交易―ヨーロッパはどうやって対外的拡張をしたのか
重商主義とイギリス―イギリス帝国のあり方)
歴史家とは何か―職業としての歴史家
著者情報 玉木 俊明
 1964年大阪市生まれ。同志社大学大学院文学研究科(文化史学専攻)博士後期課程単位取得退学。現在、京都産業大学経済学部教授。専門は近代ヨーロッパ経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。