感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ファシズムとは何か

著者名 ケヴィン・パスモア/[著] 福井憲彦/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2016.4
請求記号 311/00704/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236930293一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ファシズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00704/
書名 ファシズムとは何か
著者名 ケヴィン・パスモア/[著]   福井憲彦/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2016.4
ページ数 9,247,11p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-061123-7
原書名 原タイトル:Fascism 原著第2版の翻訳
分類 3118
一般件名 ファシズム
書誌種別 一般和書
内容紹介 現代史に破滅的影響を与えたファシズムとは何だったのか。思想的源流、イタリア・ドイツにとどまらない運動のトランスナショナル性、人種主義、ジェンダーなど、ファシズムの主要論点を解きほぐす入門書。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p4〜10
タイトルコード 1001610009032

要旨 複雑な事象をゼロから学ぶ!保守反動か、革新か。資本主義か、反資本主義か―現代史に破滅的影響を与えたファシズムとは何だったのか。そしてそれは今また、よみがえろうとしているのだろうか。思想的源流、イタリア・ドイツにとどまらない運動のトランスナショナル性、人種主義、ジェンダーなど、ファシズムの主要論点を解きほぐす最新の入門書。
目次 第1章 「AであるとともにAではない」―ファシズムとはなにか
第2章 ファシズム以前のファシズム?
第3章 「拳で歴史をつくる」イタリア
第4章 「人種国家」ドイツ
第5章 各地に広がるファシズム
第6章 灰から飛び立つ不死鳥か
第7章 ファシズム、ネイション、そして人種
第8章 ファシズム、女性、そしてジェンダー
第9章 ファシズムと階級
第10章 ファシズムとわれわれ
著者情報 パスモア,ケヴィン
 カーディフ大学教授。フランス現代史、ファシズム、歴史理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福井 憲彦
 1946年生まれ。学習院大学教授。フランス近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。