感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイオミメティクス 生物の形や能力を利用する学問  (国立科学博物館叢書)

著者名 篠原現人/編著 野村周平/編著
出版者 東海大学出版部
出版年月 2016.3
請求記号 5799/00107/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236869954一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5799/00107/
書名 バイオミメティクス 生物の形や能力を利用する学問  (国立科学博物館叢書)
著者名 篠原現人/編著   野村周平/編著
出版者 東海大学出版部
出版年月 2016.3
ページ数 7,151p
大きさ 27cm
シリーズ名 国立科学博物館叢書
シリーズ巻次 16
ISBN 978-4-486-02098-1
分類 5799
一般件名 バイオミメティックス
書誌種別 一般和書
内容紹介 生物の優れた特徴を模倣することで今までにない技術革新を成し遂げようとするバイオミメティクス。環境問題、エネルギー問題など現代社会のさまざまな問題の解決策のヒントを探るバイオミメティクス研究の最前線を紹介する。
タイトルコード 1001610000154

要旨 生物の形態や構造、機能から現代社会のさまざまな問題(環境問題、エネルギー問題など)の解決策のヒントを探る。バイオミメティクス(生物模倣技術)研究の最前線。
目次 第1章 バイオミメティクスとは何か?(バイオミメティクスの定義と歴史、将来への展望
生物多様性とバイオミメティクス)
第2章 歩行する生物に学ぶ(昆虫の生息場所の多様性
歩くために必要な摩擦や接着
バイオミメティクスの視点から気になる昆虫の微細構造)
第3章 遊泳生物にみられる工夫(魚類のかたちと生息環境
水の抵抗はなぜ生じるのか
バイオミメティクスで注目される海洋生物の機能や構造)
第4章 飛翔からわかること(生物飛翔の原理
飛翔の進化と多様性
バイオミメティクスの観点から見た鳥類の飛翔適応)
第5章 科学や人の生活に役立つ生物学情報(バイオミメティクスデータベースとその革新的検索技法
厳しい環境制約の中で心豊かな暮らしをつくるバイオミメティクス)
著者情報 篠原 現人
 国立科学博物館・動物研究部脊椎動物研究グループ・研究主幹。北海道大学総合博物館・資料部・研究員。北海道大学大学院水産科学研究科博士後期課程修了(水産学博士)。専門は魚類系統分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 周平
 国立科学博物館・動物研究部陸生無脊椎動物研究グループ・研究主幹。九州大学大学院・比較社会文化研究院・客員准教授。九州大学大学院博士後期課程単位取得退学(農学博士)。専門は昆虫分類学、生物多様性(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。