感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル人材とは誰か 若者の海外経験の意味を問う

著者名 加藤恵津子/著 久木元真吾/著
出版者 青弓社
出版年月 2016.3
請求記号 3345/00103/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831958679一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33451

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3345/00103/
書名 グローバル人材とは誰か 若者の海外経験の意味を問う
著者名 加藤恵津子/著   久木元真吾/著
出版者 青弓社
出版年月 2016.3
ページ数 318p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7872-3397-4
分類 33451
一般件名 日本人(外国在留)   青年   キャリアデザイン
書誌種別 一般和書
内容紹介 若者は「内向き」か? インターネット調査とフィールドワークで、普通の若者にとっての海外経験の意味をすくい取り、「グローバル人材」の育成だけではなく、若者のキャリア形成の多様性を確保する必要性を指摘する。
タイトルコード 1001510114865

要旨 留学をはじめ海外で生活する若者は多いのにもかかわらず、「若者は内向きだ」という前提で行政や企業が強く求める「グローバル人材」とはいったい誰なのか。インターネット調査とフィールドワークを組み合わせて、「普通の若者」にとっての海外経験の意味をすくい取り、「グローバル人材」という特権的な人材層の育成だけに目を向けるのではなく、若者のキャリア形成の多様性を確保する必要性を指摘する。
目次 第1部 若者は「内向き」か?―インターネット調査からみる若者の海外経験と人生(若者にとっての海外経験)
第2部 「外」に向かう人びと―フィールドワークからみる若者の海外経験と人生(「自分探し移民」オーストラリア、カナダ―「あれもこれも」の魅惑と困惑
「自分探し移民」と「グローバル人材」―“自分”と“企業”をめぐるジェンダー・階層
「グローバル市民」のスゝメ―帰国者も、移民も、移動者も)
著者情報 加藤 恵津子
 1965年、埼玉県生まれ。国際基督教大学教授。専攻は文化人類学、ジェンダー研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久木元 真吾
 1970年、神奈川県生まれ。公益財団法人家計経済研究所次席研究員。専攻は若者の社会学、比較社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。