感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福島が日本を超える日

著者名 浜矩子/著 白井聡/著 藻谷浩介/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2016.3
請求記号 304/02530/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237254644一般和書1階開架 在庫 
2 名東3332329980一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/02530/
書名 福島が日本を超える日
著者名 浜矩子/著   白井聡/著   藻谷浩介/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2016.3
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7803-0827-3
分類 304
一般件名 日本   福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌種別 一般和書
内容紹介 原発事故から5年。苦悩、葛藤、模索、闘いから福島の人々が生みだしたものは、混迷を深める日本を乗り越えるだけの水準に達した-。「「生業を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟」の原告を対象にして実施された講演会の記録。
タイトルコード 1001510114605

目次 第1話 浜矩子(15・3・24)―原発再稼働で日本経済は良くならない(経済と人間との関係とは
経済合理性とは何なのか
経済活動の本来の姿を示す二つの言葉
アホノミクスを超えて)
第2話 白井聡(15・5・19)―福島第一原発事故と「永続敗戦」(福島と沖縄と―『永続敗戦論』を書いた動機
「敗戦の否認」が戦後レジームの本質
戦後日本の「平和国家」像の欺瞞)
第3話 藻谷浩介(15・7・21)―福島から広がる里山資本主義(基本的な考え方はどういうものか
「木」を通じて里山資本主義を考える
循環型の生産と流通の仕組みをつくって)
第4話 大友良英(15・9・30)―もし「あまちゃん」の舞台が福島だったら(なぜ久慈が舞台になったのか
福島に誇りを持つということ
どんな社会であってほしいか)
第5話 内田樹(15・11・17)―3・11は日本に何を問いかけたのか(歴史は加速しながらくり返す
世界のシステムも耐用年数が来ている
立ち止まって考えることの大切さ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。