感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

この手紙、とどけ! 106歳の日本人教師が88歳の台湾人生徒と再会するまで

著者名 西谷格/著
出版者 小学館
出版年月 2016.2
請求記号 222/00333/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2332048806一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高木波恵 台湾-歴史-日本統治時代 台湾-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 222/00333/
書名 この手紙、とどけ! 106歳の日本人教師が88歳の台湾人生徒と再会するまで
著者名 西谷格/著
出版者 小学館
出版年月 2016.2
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-09-379881-5
分類 222406
一般件名 台湾-歴史-日本統治時代   台湾-教育
個人件名 高木波恵
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本統治下の戦前の台湾で教師をしていた106歳の日本人女性が、88歳の台湾人生徒に出した宛先不明の手紙を、台湾の郵便局員たちが送り届けるために奔走した-。1通の手紙からはじまった奇跡の交流を描く。
タイトルコード 1001510103299

要旨 “宛先不明”がつないだ、戦後70年目の同窓会。“とても先生とあいたい”“今でも先生に感謝しています”“世界一美人!!”106歳の恩師からの手紙に、台湾の教え子たちは日本語で返事を書いた。日本と台湾の“絆”が生んだ、奇跡の実話!
目次 序章 なぜ郵便局員は「宛先不明」の手紙を届けたのか
第1章 高木先生の手紙が教え子たちに届くまで
第2章 台湾の教え子たちの80年間
第3章 台湾に残る日本統治時代の追憶
第4章 高木先生が生きてきた106年間
第5章 80年ぶりの「涙の同窓会」
終章 手紙が生んだ子世代、孫世代との絆
著者情報 西谷 格
 1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学卒業後、地方新聞の記者を経てフリーライターになる。2009年から上海に渡り、週刊誌などで中国の現状をレポート。2015年に日本へ帰国した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。